さぽろぐ

日記・一般  |札幌市北区

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2019年01月03日

初詣は琴似神社へ。

年末詣は北海道神宮だったので
年明けは地元の琴似神社に詣でました


夕方4時頃、暮れ始めてきました




本殿に向かい「二礼二拍手一礼」で
「皆が健康であります様に」とお祈りしました。




おみくじを引きました 今年は「大吉」です。




たくさん結ばれていますが、私は家に持ち帰り
しっかり確認して今年一年の励みにします。




静かに新年を迎えたそんな朝。

東京の孫娘からの結婚報告で喜びが倍になり
今年は良い年だと予感しています。
初詣は感謝の気持を込めて手を合わせました。


皆さんも良き年をお迎えのことと思います。
本年も宜しくお願い致します。

  


Posted by サンダーソニアM at 18:57Comments(10)写真

2018年11月10日

北大銀杏並木

銀杏並木は何年振りでしょう。
計画していても、生憎の雨だったり体調が悪かったりが続き
2~3年振りです。
この日、泊りの仕事のあけでした。娘が迎えに来てくれて
寄り道して北大前を通ったら最高の銀杏日和でした。


スマホで撮影

午前11頃 お天気が良く色鮮やかに紅葉し見頃を迎えていました




銀杏はまだ落ちていません。これからですね





木漏れ日が穏やかな時間をくれました





銀杏並木の向こうに見えるビルが良い感じです







娘の依頼でこの頃ミシンを踏んでいます
仕切りの少ない大型のバックに入れて使うタイプ
ワンセットになって販売しています





会社用のマグカップ入れの袋も作ってみました




二人目のひ孫が春に幼稚園へ。バッグが必要になります。
お兄ちゃんと同じものを作ろうと思い、勘を取り戻す為に、
この頃ミシンかけをしています。

長く愛用しているミシンですが、
そろそろミシンかけは引退しても良いかなと思っていたところに
「格安で分解掃除します」とチラシが入ったのでお願いしてみました。
ミシン屋さんは「お金を懸ける価値があるか調べてみます」と
持ち帰りました。

数日後、整備されたミシンが帰ってきました。
早速かけてみると…
以前と比べてミシン目も綺麗だし、軽くて、快適快適、気分がよいです。
大作は出来ませんが小物作りで楽しみます~~

今日は、インフルエンザ予防接種も済ませホッとしています。
  


Posted by サンダーソニアM at 18:19Comments(11)写真

2018年07月16日

恵庭 めぐみの庭めぐり

海の日の3連休、お天気を見計らって行って来ました。
恵庭市 恵み野は一般家庭の庭作りが素晴らしい事で有名です。
毎年6月下旬~8月上旬の間、楽しい庭めぐりが出来ます。
7/13~14の2日間、循環バスが素敵なお庭をぐるっとめぐり、
スタンプラリーや庭主さんに庭作りのお話を聞くなど楽しいイベントが
開催されています。

毎年、テレビなどで取り上げられていましたが
今年初めての参加でした。



№1 地元の人から「ブルーガーデン」と呼ばれている程ブルーの花が咲いています
本格派の腕前のご主人、芝に水やりをしていらっしゃいましたが
気持ちよく招き入れて頂きました




カンパニューラが満開です
我が家の庭に花を入れていみたくなりました




奥が高く前は低めに植えられていて美しいです
参考になりました




№2 仲良しご夫婦のお宅です
小さな小さな薔薇(ゆめおとめ)が印象的でした 




ご主人が「薔薇は終わったけれど…」とカメラスポットを教えてくれました





№3 丹念に手入れをされている努力家の奥様
薔薇の2度咲きの方法と消毒の方法を教えて頂きました
暑さが苦手なお花に傘をかぶせています





全体の風景 可愛い~






№4 庭主の奥様と猫の「さわらちゃん」が迎えてくれました





お手入れが行き届いています





ファインダーを覗くと正面に椅子が置かれています





空間演出も素敵です





奥様が「椅子に座ってみてください」と仰ってくれました
先程の写真の椅子に座って見ると、今歩いてきた道…素敵~
何処を見ても絵になっています





№5 アイデア満載の奥様
壊れた鉢も素敵に飾っています
我が家でも大きな壺が冬のシバレ(凍って)で割れてしまいどうやって
始末しようと思っていましたが、アイデアを頂きました





広々としたお庭です アイデアはこれからも続くでしょう





№6 自然体を好まれている奥様で沢山お話しして頂いたので
写真を撮るチャンスがなかったんですface11





小さな演出が目にとまる広い芝はお孫さんがキャンプをしたり
プールを出して遊んだり、楽しんでいるそうです



 

庭主さんにお庭の作り方などお話を聞くチャンスをいただきました。

我が家の緑ばかりの庭に少し花を入れてみようと思います。
非常に参考になりました。

ありがとうございました。
他にもオプンして頂いているお宅もあります。


ランチは娘家族と恵庭のまちで「ネパール料理&インド料理」で
バイキングでした。
思いのほか美味しかったです。
スパイスのチャービルの香りがくせになりそう又機会があったら又ね。

今週の野菜は「かのな」道の駅で野菜を買って家路に向かう。

  


Posted by サンダーソニアM at 16:46Comments(10)写真

2018年04月23日

百合が原公園

朝「お天気が良いから、何処か写真撮りに行く」と
次女からのラインです。
冬の間は写真がなかなか上げられないのを分かっているので
嬉しいお誘いです。



温室は大きなドーム型です エニシダが伸びやかに
陣取っています




不思議な花、テロペア・スペキオシッシマ(オーストリアの花)
ギリシヤ語で「遠くから見える」の意味と言う




赤い番傘は季節通して置かれています





「春の野草」展




シラネアオイ・エンゴサク




春の小川が再現されてヤチブキ・福寿草




シラネアオイ




水色の花が愛らしい




マーマレードブッシュ




ふと目をひいた花影




水バチに、キングョいるかなと除いたがいなかった・・・・





暖かい日が続いています。
お天気お姉さんは「季節外れの暖かさ」と言っていましたが。
今日は一転して気温は下がり冷えています。
「朝・筋トレ」に6時出発です。

我が家の千島桜の蕾がふくらんでいます。
我が家の裏に新しい家が建ちました。
新しいお宅の2階の窓に向かって桜の木は大きく
枝を伸ばしています。

以前は昔ながらのアパートがたっていました。
2階の住人の方が毎年1人花見を楽しんでいる
方が居たんですが。
建て替えられ一戸建てにってしまいました。
今年は何処で花見をするのかな・・・・
チョッと気になっています。

  


Posted by サンダーソニアM at 09:02Comments(10)写真

2018年02月12日

第20回小樽雪あかりの路

歴史ある街小樽の冬の風物詩。

手創りのあかりを届けたい。
「人のぬくもり」を大切に
ボランテア市民の手創りのおもてなし
に迎えられて散策です。

「小樽運河会場」「手宮線会場」をぐるっと


小樽運河・浮き球キャンドルが揺れています




今は廃線になった手宮線を活用して厳しい冬も楽しく
一人一人の祈りと願いとなる希望の風景




雪の華灯り




チームオブジェの小さな作品




ナナカマド、なにげなくっていいね



大きな作品、日中に雨が降つても確りしています




しばれ「どうやって作るのかな~」と見入っていたボクがいました




パールキャンドル、これは私も作ったことがあります




ふくろうの森、完成度の高い作品でしたが
雨のため溶けています・・・残念




今年も娘達と夜の小樽え行って来ました。
札幌駅から電車でゴットン、ゴットンと哀愁ある汽笛が心に
響きました。
すっかり暗くなり海は見られませんでしたが、
チョコット旅気分も味わって。

日中の雨で小さい雪像と繊細な作品は残念ながら溶けている
物が多かったです。

ザクザグの雪道は秋の京都旅行で鍛え
水中ウオーキングを頑張った成果なのか。
歩けたのが嬉しかったです。

夕食は居酒屋さんで一杯。
食材が立派で何にを食べても美味しかった。

特特上のにぎりも満足でした。
  


Posted by サンダーソニアM at 17:07Comments(12)写真

2017年10月18日

定山渓紅葉

秋晴れの土曜日午後からは雨の予報でしたが絶好の
紅葉狩りでした。
どんぐりの木とカエデの木が多いのかな~~
主に黄色で染まっています。

久しぶりに婿殿のお母さんと4人でドライブです。


札幌湖・風力0の水面は鏡の様です
豊平川本川の豊平峡ダムと共に札幌市の水がめとして
札幌市民の生活を支えている




自然豊かな湖をカヌーで散歩が出来るようです




黄色・茶が殆どの紅葉これも良しかな・・・




定山渓温泉・正面に赤い橋が見えます




ホテルの前庭




木漏れ日に癒されます





太陽の日差しがまぶしい





今夜は冷えるようです。
今日の、中山峠はすでに積雪ですテレビで映りました。
あちこちで雪の便りが聞こえます。
とりあえず第一段階、冬靴と防寒着は準備しました(笑)

ゾクットきたら要注意ですよ~~  


Posted by サンダーソニアM at 05:42Comments(14)写真

2017年05月20日

野の花

遅い春を迎えましたが…
忙しさと気温変動に数ケ月振り回された状態でした。
「年のせいだ」と半ば諦めたものの
しんどい、しんどい日々と戦って
やっと乗り越える事ができました。

今年は朝から薄暗い日が多く「日照不足」を感じていました。
気候で体調は崩れますね~~



シラネアオイ 山野草の女王と呼ばれ薄紫のとても
気品のある花です





キクザキイチゲ 我が家に春一番で咲いてくれる
愛する花です







黄色カタクリ 花屋さんで見つけて思わず買ってきました
2度目の開花です






エンゴサク 弱々しく見えますが群生したコバルトブルーの
光景は見事です






ヒトリシズカ 源氏物語の中に登場しそうなイメージですね






ウバユリ 林の中でさいています
花はほぼ水平に咲き、花が咲く頃には葉は無くなります




下肢静脈瘤の術後、1か月間は運動は控え目にしていました。
その間の体力の立て直しが思いの他大変でした。
そうこうしている内に腰痛が出てしまい
恒例の函館旅行はお留守番でした。
年のせいなのかなぁ?またまた年を感じていましたが…

「ここで諦めてはいられない」
しかし気持ちの落ち込みも凄い…
長男のお嫁さんのご両親からお誘いいただいた、6月の蓼科旅行の計画も諦めた方がよいのではと考えたりしていました。

気付くと庭の草木は一気に目覚め、野の花が咲き始めた頃。
娘に「日ハムの大谷君とお母さんの復帰はどっちが先かな~」などと言われ対抗心メラメラ。腰痛からも解放され、
お天気が続き、気持ちもは上向きになりました。
6月1日に元気で蓼科に旅立たちます~~


  


Posted by サンダーソニアM at 19:18Comments(14)写真

2017年05月06日

旭山動物園に行って来ました

子供の日は混むでしょうね…
でも行けると思っていなかったので「やった~」です。
我家のドライブのお約束、早朝5時に出発です。
旭川まで桜が満開、田んぼに水がひかれている所もあり、
準備が始まった田園風景を楽しみながらのドライブです。

着いてみると長い行列でビックリでしたが、
並んでいれば入場できますから
これも楽しみの内です。



入場料820円に+200円で年間パスポートが買えます






まずは、ペンギン館から。手作りの看板が良いね
道順の知らせも動物の生体の案内版も優しく手作り感が満載です




下から写せます、こんな生き生きしてとしたペンギンは初めてです





青と黄色が素敵です





イワトビペンギン、フンボルトペンギン、ジェンツーペンギン
キングペンギン4種類です





アムールトラ 元気に動き回っています





なかなかの男前でした





チンパンジー ボスかな~






大きな右足です





時間的に朝食でしょうか、それにしてもこんな高い所にどうやって持って来たのでしょう






チンパンジーの目には人間は、どう映っているのでしょうね






広い園内ですが2時間もすると人、人、人…。混んで来ましたが
スムーズに見られました






ワシミミズクの雄、羽根はフワフワ





土を掘り卵を温めています






キリンも人懐っこくて人気者でした





ホッキョクグマ さすが貫禄十分でした





ランチは旭川の町を見下ろせる「レストラン・ライオン」で
チキンカレーを頂きました。
混雑を覚悟していましたが意外とスムーズでした。
「両性類爬虫類舎」だけはどうしてもパスicon10
3時間半の散策です。
気候が良いのか、どの動物も元気良く迎えてくれました。
そして職員の方々の動物に対しても愛情が感じられました。

人混みのせいでシャッターチャンスを捉えるのはなかなか
難しかったですが楽しかったです。


年寄りを連れて歩くのは何かと手がかかります。
お疲れ様です「ありがとう~」


  


Posted by サンダーソニアM at 20:17Comments(12)写真

2016年05月21日

新緑の季節

目の前の三角山も新緑に包まれてきました。
庭の緑に癒されています。

そろそろ「ヨサコイソーラン」。三吉さんのお祭りや神宮祭と夏祭りが始まります~~face02


三年目の「ブルンネラ」が涼しそうです






エンレイソウ、一人静 思わぬところで増えています






我が家の庭は自然体






プルーンの木、ギボウシ、アスパラ、
ウバユリ,今年も咲きそう(通常は6~7年の間隔をあけて咲きます)






ご近所のリンゴの花にミツバチ






ライラック 木は小さいけれど花が咲くのは早いです





暑い日が続きます。
庭の植物の成長の速さにビックリです。

今日から「フイットネス」を再開しました。
自主トレに切り替えてみましたが・・・・・
マシーンには勝てなかったですね。

グズグズしないで手続きを済ませ直ぐ開始しです。
休んでいましたが何とかできるるものですね。
1時間程、全身運動が出来てホッとしています。
やはりマシーンにはかなわなく頼る事にしました(笑)
夏に向かい体力を落とさないよう続けてみます。


  


Posted by サンダーソニアM at 16:54Comments(16)写真

2016年05月03日

伊達 善光寺の桜

今年は11日早い開花宣言でしたが
その後、天候の変化で結局は例年と変わらなかった様です。




麦の緑と雪の羊蹄山が素敵でした





「善光寺」1,100年の歴史に驚きです






静けさを感じます






淡いピンクのエゾヤマザクラ






石割桜は北海道の記念保護樹に指定されています





横から見ると、確かに大きな石を割って生えています





芝の緑で桜色が引き立ちます






休憩 は洞爺湖駅前「パティスリー ヴィオレット」の塩モンプラン
パティシエは洞爺湖サミットの時にスタッフとして
活躍した方だそうです。
朝9時のオープンは嬉しかったです~まさに出来立て「美味しい~~」







公園内には1,000本の各種の桜が順次咲くため
長期にわたり花見が出来るそうです。

北海道はこの数日悪天候で、雪が降った所もありました。
幸いこの日はお花見日和、娘夫婦が連れて行ってくらました。
大勢の方が押し寄せていました。

散策道路には山野草のエンレイソウ、キクザキイチゲ、ヒトリシズカ、
などが咲き新緑も楽しみました。

静かな森でリフレッシュできました。

ありがとう。  


Posted by サンダーソニアM at 19:29Comments(12)写真

2015年12月14日

ミュンヘンクリスマス市に行って来ました

もう月半ば、そろそろ気ぜわしくなってきました。
土曜の夜は街に繰出し、地下街の老舗「ライオン」で夕食を済ませ美味しいもの発見しface05
帰りは夜の中心部を楽しみました。

雪の無い山小屋風の出店はやはり殺風景で、カメラには収まらなかったです。




大道り公園のイルミネーションは凄い人出でしたface08







屋台は年々多くなっています。ここも人、人…







細かな仕事の飾り







トナカイの毛皮のサンタさん







リボン使用の飾り







ガラス工芸 繊細できれい






2週間あまりで今年も終わりです。
日々雑用に追われ流され過ごしてしまった1年を反省しています(笑)

足腰、体幹ケアの運動だけはなんとか続けられたかな~
運動内容は少しずつレベルを上げ、汗をかいて、帰りはスッキリして身体を動かす喜びで気分爽快です。
ストレスを感じない様に「楽しんで続けよう」と自分に言い聞かせ励み、3年が経ちます。

フィットネスは初めから関わってくれていたインストラクターの人達が今月いっぱいで誰も居なくなり、12月からは無人の時間帯があったり、スタッフも新しい方に変わり心機一転です。

そろそろ雪の予報が出ています。
本格的な冬に突入です。
風邪も流行ってきています、皆さんご自愛下さい。

  


Posted by サンダーソニアM at 20:07Comments(14)写真

2015年10月24日

北大イチョウ並木

日曜日は初雪の予報の為、「降る前に」と思って行って来ましたが
あいにくの天気でした。

カメラの露出を上げましたが、なかなか色が出ませんねface11



ぽつぽつと雨が落ちて来ました





かすかなお日様が頼りです





晴れの日は金色に輝いているはず





赤いもみじと共演です





カネラの技術があれば明るくできるのかな~?






赤レンガテラスの広場





新型農機具が陳列されていました。思わず「格好いい~」





赤レンガ道庁前は次々と大形バスが横付けされて海外の観光客であふれています





札幌の紅葉は、北大イチョウ並木で終わりですね。
街中のあちこちはすっかり秋色に染まり素敵でしたicon86

  


Posted by サンダーソニアM at 17:02Comments(10)写真

2015年10月20日

秋色への誘い

市民の憩いの場、中島公園に行って来ました。

ポツポツと降り出して来ましたが、早足で池を一回り。
狙いは水に映る景色でしたが、
残念ながら本格的に降り出した雨で、鏡のようだった水面は消されてしまいました。



公園入り口です銀杏はうっすらと色付いてきました






雨がポツポツ落ちてきました、二匹の雄カモ






黄色の楓の色が水面に写りこんで魅せられました






怪しい雨雲が近づいてきます。






のっぽビルも水面に写っているのかな・・・・






真っ赤な紅葉、風が吹くたびカサカサと葉っぱが舞い落ちて…






カモが作り出す波紋がきれいです






ふと目を林の方に向けると赤、黄、緑と秋のハーモニー






赤が多い公園です






札幌駅の方角です。






ここで一回りです。






途中から結構な雨になりましたが、なんとか一周出来て満足です。
11時に家を出て帰宅したのが13時でした。
途中どこかで一休みしようと思いましたが冒険は出来なかったですね…

駆け足で行って来ました。  


Posted by サンダーソニアM at 19:36Comments(16)写真

2015年08月21日

朝晩は涼しくなりました

ピラミットアジサイが咲きました。

朝日がさす一時が、私のシヤッターチャンスです。
大雨警報が頻繫に出ていた日は花が痛まないか心配でした。
杭を立てて傘をしばり付けようか・・・・・・
花の1個、1個にビニール袋のカッパをかぶせようか・・・・・
気をもみましたが、幸い大事にならずホッとしています。



3年目の木は随分大きくなりました







ピラミットの形ですね






おおぶりです







今年も「浜なし」頂きました~
みずみずしく身体に沁みて夏のほてりを取ってくれます~face05









ピラミットアジサイに出会ったのは4年前。

横浜のMご夫婦に箱根に招待して頂いた帰り、鎌倉観光をした時でした。

「長谷寺」「鎌倉大仏」「鶴岡八幡宮」「浄妙寺」境内から
坂道を昇り見晴らしの良い「石釜ガーデンテラスの
イングリッシュガーデン」でした。
落ち着いた洒落たお庭でした。
その後、偶然みつけた鉢植を庭に下ろして3年目になり
随分大きくなりました。
秋には薄いピンクに紅葉しドライフラワーにします。


みなさん夏の疲れが出ませんように、ご自愛ください。
  


Posted by サンダーソニアM at 19:46Comments(12)写真

2015年08月04日

朝の支笏湖

そろそろ起きようかな・・・・とトロトロしていた日曜の朝。

「支笏湖に行くよ」・・・・・・・

早朝ドライブです。
こんな時はサッサ、サッサと身体が動き6時半には出発です。
天気もよく恵庭岳もクッキリ見えます。

清々しい朝の緑に見惚れ峠を滑るように走っていた時?
去年の土砂崩れの被害の大きさに驚く。
改めて自然災害の恐ろしさを目にしました。



いつ見ても清々しい水辺





ヒメマス釣りのボートがずらり並んでいました
釣りは終わったのでしょう。大漁だったのでは・・・・





水槽には大きなヒメマスもいます・・・・・・
子供達が小さい頃、兄が届けてくれて手渡してくれた時の事を思い出しました
目を輝かせて「かわいいね~」と両手いっぱいに持ってた
・・・・・でも食べちゃったよね






桟橋がなぜかロマンチックです







強烈に鳴いているセミの声も。深い森は涼しそう





日本列島・猛暑続きの今年の夏は異常ですね・・・・・

知り合いが1週間の東京滞在で帰ってきました。
「暑かったよ~」
「電車を降りたらコンビニで冷やし、又、次のコンビニで冷やして目的地まで行ったよ」
次に出た言葉が「死ぬね・・・」でした。

仕事が終わり機上の人となり「現在千歳は23度です」のアナウンスに「やった~と思ったよ」
「しかし・・・甘かったね!!!1週間、焼け付いた身体に急に23度の低温にはついていけないね」
だそうです・・・・・・

みなさん頑張りましょう~

  


Posted by サンダーソニアM at 15:33Comments(12)写真

2015年07月24日

暑かった~

油井さんが乗ったソユーズ宇宙船から地球を見た感想です。
「地球はすごくきれい 言葉がでない」と

近年の地球温暖化の影響で地球はボロボロで泣いていると思っていましたが
温暖化をくい止める事が出来ないのだろうか…


ウバユリ 我が家の庭で2度目の開花です







雨の日の紫陽花は生き生きとしています







甲府で頂いた蕎麦の種 北海道で咲いてくれました







スマホに挑戦







スマホで撮った写真です
鮮明ですね~face08





いつかは「切り替えなければながないのかな~」と
思っていましたが意外と早く来ました。
家族割等もあり決心しました。

新しい事に億劫がってズルズルしているよりも
1歳でも若いうちに新しい操作になれた方が良いですね。
幸い身近に教えてくれる人が沢山いるので有り難いです。

スマホの写真からブログにアップ出来るのが嬉しい。
カモのお引越しに遭遇した先日の出来事は残念でなりませんでした。
今度はそんなことはないねicon22

まだ3日目です。
トホホの日々を送っています。
でも新しい事に挑戦は楽しいです。
  


Posted by サンダーソニアM at 21:35Comments(12)写真

2015年06月27日

大通公園「バラフェスタ」

朝のテレビは大通公園の「バラフェスタ」の宣伝をしています。
雨が少なかったので30年振りの出来だと言っています。

丁度、美容室に出掛ける方向なので少し早めに出て見る事にしました。
足早に職場に向かう人々。
ふと立ち止りスマホでパチリ。家族に見せるのでしょうか・・・・
心の余裕を感じます。



オリンピック資料館前がバラ園です






緑の芝が映えます






見事なピンクのバラですが・・・逆光でした






淡い黄色






バックのビルが霞んでいます






名前は「ミラト」







「ウェスターランド」







「ユリイカ」







「サマーウインドウ」







名前は分かりません







お気に入り







小さな喫茶店みっけ





咲き競っている花達から元気をもらい、一休みをする事にして、
ビルの1階の喫茶店をみつけました。
以前に看板は見た記憶はあります。

入ってみると小さな、小さな3坪位のお店です。
5人入るともういっぱいです。
ママさんの年齢は私と変わらない高齢者ですface08
アメリカンを注文し、窓から木々の緑と低いラジオの音で日頃の疲れが溶けていく心地よさを感じます。
初めての店なのになにか不思議な居心地です…

カウンターはママさんが一人、入っていっぱいです。
20数年やっている店は固定客に支えらてれているようでした。

「私、視力障害者なんです。だんだん悪くなって来ているんです。」と・・・・
「今では視野が狭くなり土管の中から見ている様なものなんですよ。」
「お客さんの顔は見えません。」
「声で判断しています、数人入って来ると何人か分かりません。」とも
初めての客である私に話します。
壁際には文庫本が無造作に積み上げられています。
お客さんが「面白かったよ」と置いってくれると言う。

先に入っていたお客さんはお客が入って来たら
ご馳走様と言って席を空けてくれます。
ママさんは入って来たお客さんに「何人ですか~」と声をかけています。

腰を痛めて辛いが、「あと5年は続けたいと思っています」と。
とにかく気さくで性格が明るく好きです。

美容室の予約の時間もあり失礼することにして、
コーヒーカップはママさんに手渡しして、お冷グラスの水滴を拭いていると。
「初めてのお客さんに悪いですね~。」と

「これから親戚になります~(笑)」

コーヒーは美味しかったです。
今ではなかなか飲めない、純喫茶が流行っていた良き時代の懐かしいブレンドでした。

声を忘れられないうちに又行こうと思います。


  


Posted by サンダーソニアM at 11:31Comments(11)写真

2015年05月08日

札幌 「西野緑道」

今年のゴールデンウイークは天候に恵まれ終わりました。
お疲れ様でした。

お陰様で元気を取り戻し仕事の合間をぬって近場でルンルン。

婿殿の散歩コースから「西野緑道」を発見し連れて行ってくれました。

こんな近くに素敵な散歩コースがあったとは大発見です。
四季を通して楽しみます。



札幌「西野緑道」 道入り口







白樺並木「清々しい風が通り抜けて行きます」







八重桜 でおしまいです







ウコン桜 八重桜の珍種 







ざっと40年前になるでしょうか、あると聞いていましたが
「遭遇でき感無量」








平和の滝 久しぶりです。春は水量が多く怖くて近寄れない・・・・







春先、あんなに苦しんだ体調が戻りホッとしています。
グダグダしていたら、東京の息子から「東京に来ませんか~」と
メールがありました。

こうしちゃいられない・・・・・

孫の就職先の甲府に連れて行ってくれると言う事なんです。

こうしちゃいられない。
目標に向かって気を入れて運動開始です。
幸い気候も後押してくれて徐々に回復して来た実感を感じています。

今月末に行って来ます。


  


Posted by サンダーソニアM at 12:35Comments(6)写真

2015年05月04日

咲きました

ゴールデンウイークに突入しています。
このところ、お天気に恵ませていましたが、雨の予報が出ました。

薄っすらと色付いた新緑の山々の
草木や庭の草花にもこの辺でお休みの雨は欲しいよね。




シラネアオイ 妖艶さは変わらない







ひとりしずか 朝日をあびて







ヤチブキ 元気をもらっています







ウバユリ 6年ぶりです
あちこちに種が飛び5~6こ出ています、咲くまではここから6年かかります








富山からお取り寄せ、一目惚れでです







殺風景な庭も芽吹きだしました
マイズルソウに占領されそうです





ひ孫を囲んでお花見です。
誕生半年、すくすくと育ち若いママの観察力は楽しそうでした。

眼科受診の一こま
チビちゃんが生まれて始めて目薬をさされた時のお話です。
其のときはビックリしたのか、訳も分からず泣きもせず成すがままだったと、
診察室を出てから、ママに話しかけ「ウ・ウ・ウ~ウゥゥゥ~」と
まるで「突然こんなことしたんだよ、ビックリしたよ・・・・」なんて訴えていた様だったよ(笑)」と
孫は保母さんでしたからチビちゃんのあつかいが上手です。

一人で頑張らないでね。
回りの人も応援しくれているもね。

ひ孫はまた格別です安心して見守り出来そうですface05
  


Posted by サンダーソニアM at 09:05Comments(12)写真

2015年02月13日

冬の北大構内

ゆき祭り会場から足をのばして、
「駆け足・北大構内散策」です。
初めての冬景色でしたが、数日前の雨で雪質は期待はずれでした・・・・・・
次回は木々に雪の花が咲いた風景が見たいです。


農学部シンボルのっぽ時計







アーチからの景色が好き







雪の上に寝転んだのでしょう、これは間違いなく観光客の遊びでしょう(笑)







緑の屋根が素敵な洋館








看板「古河講堂とありました








外遊び・羨ましい環境です








癒しの水辺に遭遇







東京の孫「アーちゃんへ」
迷子にならないように今から地図です~
生まれる前から「パパの学校に行く」と言ったらと部屋を準備していあります~face05







朝刊に「有終の美白」さっぽろ雪まつり閉幕。

関係者は当初来場人数に期待をしていたようですが、
結果、来場者は235万人で昨年と比べると8万3千人減少だったとか・・・・・・
原因は雨やみぞれが降り雪像も危険のおそれがあり取り壊しなどが原因だったのでは・・・・・

この頃、温暖化の急速な進みの影響を感じています。
近い将来「ゆき祭り」は出来なくなるのではと心痛めて居ります・・・・・

それにしても、今年に入り、体調の悪さはなんだろう。
今までは一晩寝ると疲れは取れていたのですが、
このごろはべっとりとした疲れが取れず・・・・・
先輩達が言っていた「70も過ぎると体力は落ちるよ」と言っていた事を思い出します。

休養をとっています。
雪解けが進み春になれば元気が出てくるでしょう。
もうすぐです~icon37

  


Posted by サンダーソニアM at 16:27Comments(12)写真