2013年11月02日
北大イチョウ並木 紅葉no1
待ちに待った秋の散策に出かけてきました。
並木は北大北13条門から工学部まで(約380メートル)です。
イチョウのトンネルです。
昭和14年に70本移植されたと言う「私が生まれる2年前です」…
あ~老木です100年頑張れるのかな~
13条の入り口です

今年も見事に紅葉しています

銀杏の実は未だ木の上です

どこまでも続くトンネル

日がさすまで構内の池まで足をのばして

水にもぐって朝食中のようです

日を受けて、爽やかな色に輝いています

午前6時半頃に着きましたが…
驚くことに結構な人出です。
車も次々と通り始めてきました
日がさすのを待ち構内の池に足をのばしてみました。
密かにモネの池と呼んでいる蓮池です。
3人の元気なことを確認してオフ会の撮影会のはじまりです
里の秋は今が見頃です、中島公園と足を伸ばします。
並木は北大北13条門から工学部まで(約380メートル)です。
イチョウのトンネルです。
昭和14年に70本移植されたと言う「私が生まれる2年前です」…
あ~老木です100年頑張れるのかな~
13条の入り口です

今年も見事に紅葉しています

銀杏の実は未だ木の上です

どこまでも続くトンネル

日がさすまで構内の池まで足をのばして

水にもぐって朝食中のようです

日を受けて、爽やかな色に輝いています

午前6時半頃に着きましたが…
驚くことに結構な人出です。
車も次々と通り始めてきました

日がさすのを待ち構内の池に足をのばしてみました。
密かにモネの池と呼んでいる蓮池です。
3人の元気なことを確認してオフ会の撮影会のはじまりです

里の秋は今が見頃です、中島公園と足を伸ばします。
Posted by サンダーソニアM at 11:59│Comments(12)
│写真
この記事へのコメント
紅葉と言えば山々の赤く染まった様を思い出しますが
イチョウ並木の黄葉見事ですね。
あちこちにイチョウ並木があってもこんな規模のものは
少ないでしょうね。
綺麗を景色をありがとうございます。
イチョウ並木の黄葉見事ですね。
あちこちにイチョウ並木があってもこんな規模のものは
少ないでしょうね。
綺麗を景色をありがとうございます。
Posted by ひげ爺 at 2013年11月03日 08:29
ひげ爺さま~おはようございます
札幌は今が紅葉の見頃です。
今年は思うように歩けないので近場のオフ会で楽しみました。
熊雄さんは1時間40分かけて来てくれました。
子供達と同じ年代なんですが、
趣味が同じなので彼方此方連れて行ってくれています。
感謝ですね。
銀杏並木の人出は、今日は今日はピークでしょう。
札幌は今が紅葉の見頃です。
今年は思うように歩けないので近場のオフ会で楽しみました。
熊雄さんは1時間40分かけて来てくれました。
子供達と同じ年代なんですが、
趣味が同じなので彼方此方連れて行ってくれています。
感謝ですね。
銀杏並木の人出は、今日は今日はピークでしょう。
Posted by サンダーソニアM
at 2013年11月03日 09:36

お早うございます。
お写真お見事。素晴らしい。
銀杏並木、やはり良いですね。
銀杏もさることながら、オシドリがまた素敵です。
この後のブログ楽しみです(^^^^^)
お写真お見事。素晴らしい。
銀杏並木、やはり良いですね。
銀杏もさることながら、オシドリがまた素敵です。
この後のブログ楽しみです(^^^^^)
Posted by 顔回 at 2013年11月03日 10:03
顔回さん~こんにちは
昨日は気候も程よく最高の紅葉狩りでしたね。
札幌市内でも楽しめましたね~
北海道は四季を通して楽しめますね。
これからの厳しい冬も負けないで楽しみましょうね。
いつもありがとう御座います、感謝です。
昨日は気候も程よく最高の紅葉狩りでしたね。
札幌市内でも楽しめましたね~
北海道は四季を通して楽しめますね。
これからの厳しい冬も負けないで楽しみましょうね。
いつもありがとう御座います、感謝です。
Posted by サンダーソニアM
at 2013年11月03日 11:23

お疲れさまでした!
今回は、いろいろな場所に案内していただき
札幌の街の紅葉を堪能できて、感謝しています。
珈琲ショップでの お話も、とても楽しかったです!
またお会いするのを たのしみにしています( ^-^ )v
今回は、いろいろな場所に案内していただき
札幌の街の紅葉を堪能できて、感謝しています。
珈琲ショップでの お話も、とても楽しかったです!
またお会いするのを たのしみにしています( ^-^ )v
Posted by 熊雄 at 2013年11月03日 16:54
朝の6時半に着いた、、、すごい 早過ぎ (笑)
オフ会 いいなぁ~~
私もオフ会大好きです
カモの写真を見て 大◎池だわ、、とつぶやきましたが
『モネの池』とのこと ステキ~~ です
オフ会 いいなぁ~~
私もオフ会大好きです
カモの写真を見て 大◎池だわ、、とつぶやきましたが
『モネの池』とのこと ステキ~~ です
Posted by ターン
at 2013年11月03日 17:50

熊雄さん~こんばんは
お疲れ様でした。
大倉山ジャンプ台の上から小口沢の休憩所まで歩いたり、
三角山の方角に歩けたのは私にとって感動ものです。
ありがとう~
リハビリを頑張って筋肉を付けて、春の三角山に、お花を見に行きたいです。
想い出のウトナイ湖も行ってみたいです。
美々川も魅力あります。
其の時は宜しくね。
お疲れ様でした。
大倉山ジャンプ台の上から小口沢の休憩所まで歩いたり、
三角山の方角に歩けたのは私にとって感動ものです。
ありがとう~
リハビリを頑張って筋肉を付けて、春の三角山に、お花を見に行きたいです。
想い出のウトナイ湖も行ってみたいです。
美々川も魅力あります。
其の時は宜しくね。
Posted by サンダーソニアM
at 2013年11月03日 18:21

ターンさん~こんばんは
皆さん早起きでしたよ~
銀杏は未だ落ちていませんでした。
早起きは三文の徳でした。
今年の紅葉は綺麗ですね。
白い使者が来る前の、しあわせでのひと時でした。
今度はご一緒しましょうね。
皆さん早起きでしたよ~
銀杏は未だ落ちていませんでした。
早起きは三文の徳でした。
今年の紅葉は綺麗ですね。
白い使者が来る前の、しあわせでのひと時でした。
今度はご一緒しましょうね。
Posted by サンダーソニアM
at 2013年11月03日 18:28

サンダーソニアMさま、
北大のイチョウ並木、見事に、黄色に紅葉していますね(*^。^*)
どこまでも続くトンネルのイチョウも、
おひさまを受けて、黄金色に輝いているイチョウも素敵です。
イチョウの木の寿命、1000年もあるのだそうです。
2億5千万年まえから、今のイチョウのままで生き続けているので、
「生きている化石」と言われるそうですよ。
長生きで力強いイチョウ、黄色に輝く葉から、
大きなエネルギーをもらえるようです。
毎年、サンダーソニアさまの、北大の写真楽しみにしています。
今年も、ありがとうございます。
北大のイチョウ並木、見事に、黄色に紅葉していますね(*^。^*)
どこまでも続くトンネルのイチョウも、
おひさまを受けて、黄金色に輝いているイチョウも素敵です。
イチョウの木の寿命、1000年もあるのだそうです。
2億5千万年まえから、今のイチョウのままで生き続けているので、
「生きている化石」と言われるそうですよ。
長生きで力強いイチョウ、黄色に輝く葉から、
大きなエネルギーをもらえるようです。
毎年、サンダーソニアさまの、北大の写真楽しみにしています。
今年も、ありがとうございます。
Posted by とっくん at 2013年11月03日 20:37
とっくんさん~おはようございます
今年もビタミンカラーの銀杏から元気を頂きました。
孫は春に卒業、社会人です。
素晴らしい環境で青春をおくれた事は彼の血となり肉となるでしょう。
そろそろと冬将軍がやってきます。
体調整えて迎える事にします。
今年もビタミンカラーの銀杏から元気を頂きました。
孫は春に卒業、社会人です。
素晴らしい環境で青春をおくれた事は彼の血となり肉となるでしょう。
そろそろと冬将軍がやってきます。
体調整えて迎える事にします。
Posted by サンダーソニアM
at 2013年11月04日 05:41

北大構内のイチョウ並木。もうすぐ黄色い絨毯で埋め尽くされますね。
カサコソと音を立てて舞い散る落葉を見ていると、過ぎ去りし記憶が
鮮明に想い出され、ちょっぴり淋しく感傷的になってしまいます。
でも今から来年雪融けが始まる頃を想像し、次なる逃避行の計画を
立てようと。まだ見ぬ風景に期待を込めて・・・。(^^;)
カサコソと音を立てて舞い散る落葉を見ていると、過ぎ去りし記憶が
鮮明に想い出され、ちょっぴり淋しく感傷的になってしまいます。
でも今から来年雪融けが始まる頃を想像し、次なる逃避行の計画を
立てようと。まだ見ぬ風景に期待を込めて・・・。(^^;)
Posted by 北の旅烏
at 2013年11月04日 08:34

北の旅鳥さん~こんばんは
私が行った時期はチョッと早かった様です。
黄色の絨毯が物足りなかったです。
皆さん結構早くてビックルしましたね…
明日は手袋が必要だそうです。
そろそろ来ますね。
私が行った時期はチョッと早かった様です。
黄色の絨毯が物足りなかったです。
皆さん結構早くてビックルしましたね…
明日は手袋が必要だそうです。
そろそろ来ますね。
Posted by サンダーソニアM
at 2013年11月04日 19:55
