さぽろぐ

日記・一般  |札幌市北区

ログインヘルプ


2012年08月13日

雫づくし

久しぶりに昨夜からの雨、こもっていた暑さがすっきりしました。
嫌でも、もうじき寒い冬が来るというのにicon10
やはり涼しさは嬉しい。




ツタの葉からダイビング、なかなか勇気が出ないの~
雫づくし








昨日は笑っていたのに…今日は大粒の涙…
雫づくし








シ~face06今、ダイヤモンドを作っているの~
雫づくし








あなたの色に染まってみました~
雫づくし









雫のカーテン、涼しいでしょうね
雫づくし






我が家のブーム,うどんにはまって居ます。
お勧めは「丸亀製麺」のセルフのお店です。
麺はシコシコでなんと言っても汁が好い~
あげたてで、サクッとしたてんぷらが又好い~face05


昨日そのうどん屋さんでの出来事を、ちょこっとicon22

恐るべし3歳児。
隣のテーブルの家族の会話。

2~3歳と思われる年子の女の子とお父さんがなにやらもめ始めました。
姉妹がお父さんの隣に座りたい…話し合った結果ジャンケンで決める事になりました。

「じゃんけんしょ」の結果、上の子が勝ってお父さんの隣に座りました。

下の子は負けた悔しさでおお泣きしていました…“が”泣きやみface08
次女「お父さんが真ん中にいたら、二人ともお父さんと座れるでしょう」私は思わず拍手icon12

父「決まったんだから、これで良いの、悔しかったら今度勝て」と父の声
ここも感心しました、女の子だからと甘やかせていないんだ…

次女「じゃーじゃ・ここはママで(自分の右側に)
 (左側に)こっちはおばあちゃんにする」と常に主導権を持っているではないか~face08
年子は育てた事は無いので分からないが、
年の差のない姉妹を育てるにはその手があるのか~

しかし、競争心が強くなるだけの様な気がしたのは私だけ!!!!
もうしばらく成長を見届けたいと思いました。





あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(写真)の記事画像
恵庭 梅花藻
6月に入りました
美唄東明公園桜
旭岳すごい人出
小樽「雪あかり」の道
豊平峡ダムへ紅葉狩り
同じカテゴリー(写真)の記事
 恵庭 梅花藻 (2018-07-22 19:15)
 6月に入りました (2018-06-01 06:54)
 美唄東明公園桜 (2018-05-11 21:32)
 旭岳すごい人出 (2017-09-17 20:55)
 小樽「雪あかり」の道 (2017-02-11 10:58)
 豊平峡ダムへ紅葉狩り (2016-10-16 18:58)

Posted by サンダーソニアM at 13:44│Comments(14)写真
この記事へのコメント
こんにちは、絶妙なお写真素敵ですね。 
おもわず、ワ-と声がでました。自然を見る目、
人間観察が鋭い、と思いました。
きっと自然と、お人が大好きなのですね。
沢山の方が、コメントを寄せているのが
よくわかりました。
仏様をお迎えして、年に一度のご無沙汰を、
お詫びして、秋がきますね。
お互いに、自身の健康には、気をつけましょうね。
Posted by 顔回 at 2012年08月13日 16:24
顔回さん~こんばんは

お盆ですね、お墓参りは昨日で終りましたので、
雨にあたらなかったです。
お盆が過ぎるともう秋ですね。

身体の動きがスムースになってきています。
歩いていても足が確り上がるようになってきました。

水中ウオーキングの成果だと思います、嬉しいです~
仕事でも歩いていますしね~
仕事でないとこんなに歩きませんね。
私の健康法です、始めたときはこんなに動けなかったんです、
冒険でした。

これからは大事に、大事にしていきます。
Posted by サンダーソニアM at 2012年08月13日 18:33
サンダー母さん~こんばんは

雫の写真、どれもステキですね。輝いてます~
コメントもステキ♪

我が家では毎週末、当別のうどん屋に足を運んでます。
コシがあって美味しいの~
天ぷらもメニューが充実。
ドライブがてら通ってます。

うちは兄弟2歳2日違い。年子みたいなもんです。
次男はずる賢い(笑)
世渡り上手になるでしょう
Posted by 札幌のなお at 2012年08月13日 21:21
なおさん~おはよう~今日は過ごしやすいですね

粉もん大好きな我が家です~
丸亀製麺お勧めです、機会があったら是非。
当別方面も魅力あるんですが、なかなか行けないでいます。

兄妹切磋琢磨して、知恵を付けて共同生活に入っていくんですね。
孫をみていてバイトの経験で、家族外の大人との付き合いが出来ていっていましたし、
育ててもらっていると実感しましたね。

オリンピック終りましたね。
お兄ちゃんがいるので、陸上は気になりましたね。
受験勉強頑張って陸上頑張ってね。
Posted by サンダーソニアM at 2012年08月14日 07:33
サンダーソニアMさま、おはようございます。

雫づくし、写真も文章も素敵です。
ロべリアホット・ウォーターブルー・・・笑顔も泣き顔も可愛いですね。
こちらも昨日は雷と雨がどっときました。
梅雨明けして雨が降らなかったのに、急にどしゃ降りでした。

前回の電車の中で化粧する娘さんの母親って、私と同年代か、もう少し下。
子供を育てる難しさを思いました。
虐待を考えるキャンペーンで、
子供を必要以上に怒っている母親を見て、その母親の母親は、娘を抱きしめていました。
「そういう娘にしてしまってごめんね。」と言いながら。
大人の娘が声を荒げて自分の子供に手を挙げる姿、見たくないです。

最近の小学校では、「100m競争」順位を付けないそうです。
親から抗議があるから、それを避けて、みんな同じ・・・・・
社会に出たら競争ですが、学校ではそれを避ける。
競争心も必要だと思いますが。

オリンピックの選手達、みんな輝いていて素敵でした。
みんなから元気をもらいましたね。
サンダーソニアさまもお仕事頑張ってください。
そして、季節を楽しんでくださいね。
Posted by とっくん at 2012年08月14日 08:59
とっくんさん~おはようございます

久しぶりの雨で気持ちが良かったです。
トンボを狙っていますがなかなか難しいですね。
今年の野菜の収穫は残念でした。

今年の夏鳥が今までとは違ったにぎやかな鳴き声で鳴いています。
鳥名は分かりません、長年住んでいますが始めてです。

子育てはそこそこの家庭で違いますね、
そのお母さんの育った環境が影響するんでしょうね。

基本相手に対しての思いやりも欲しいですね~
学校も変わってきていますしね…
難しいですね。

オリンピックも終ってしまいました。
マラソンコース選手の負担が気になっていました。
26日は北海道マラソンです。
今年からスタートを午前9時に変更しました。
涼しい時間帯ですから。記録も伸びるのではないでしょうか。
楽しみです~
Posted by サンダーソニアM at 2012年08月14日 09:45
おぉぉ~~~この滴撮ってみようの気持ちと撮られたい気持ち
ピッタンコ上手いですね~。
Posted by ひげ爺 at 2012年08月14日 10:06
ひげ爺さま~こんばんは

本人は満足していません!!!!
去年と比べたらピントがなかなか合いません。
年のせいですね。
淋しく話しですね。
Posted by サンダーソニアM at 2012年08月14日 18:44
サンダーソニアMさん こんにちは
雫づくし素敵ですね。とても涼しそうです関東は毎日
30度を超えた夏日が続いています。
写真を拝見して気分がすっきりしました。素晴らしいですね。

うどん屋さんでの会話もほのぼのしたものが感じられます。
Posted by つる at 2012年08月15日 11:39
つるちゃん~こんにちは

朝晩は涼しくなってきました~
薄手の長袖の出番です。

今年は雨が少なかったので、雫のチャンスがなかったです。
雪の日に夢中になって、レンズに雪が入りとけて壊したした経験がありしたので、
弱腰の撮影でした。

うどん屋さんの情景は楽しかったですよ。
実はお父さんのも関心しました。
Posted by サンダーソニアM at 2012年08月15日 13:22
雫の写真、良く綺麗に写っています。
写真の勉強もしているんですか。
雫の色が素敵です。
Posted by フリーダムナツ at 2012年08月16日 15:45
なっちゃん~こんばんは

カメラは中学生の時に父が教えてボックス型でした。
この頃から写真に興味を持ったのでしょうね。
現在は主人の鍼灸の先生がプロ級の腕前なにで教えて頂いています。
奥さんと3人が同じ趣味なので、楽しいですよ~
撮影会にも連れてくれます。
蓮の写真がそうなんです。
秋の紅葉、楽しみです。
Posted by サンダーソニアM at 2012年08月16日 18:22
お客様のところで見るヨウシュヤマゴボウにはもう黒い実がついていましたよ。
それと稲葉枝垂れ。うちのは枯れてしまって、昨年植木屋さんが入った時に根元から切ってもらいました。好きだったんですけどね。
去年、切り詰められすぎた百日紅の枝先にようやくつぼみがピンクに色づきました。うちのは枝垂れ桜みたいになるので素敵なのですが、最近花が少ないです。
しずくの撮影時は、サランラップをレンズの周りにまいたり、カメラ本体にシャワーキャップ(ホテルでもらえる透明な薄いのが良い)をかぶせると水滴がかかってもある程度防げますよ。クリーニング屋さんから帰ってきたときの薄いビニール袋も使えます。
Posted by Kiyo at 2012年08月18日 08:42
kiyoさん~蒸しています~

ヤマゴボウは先日の雨で倒れてしまいました。
実まだ黒くないので、庭の隅に寄せておきました。

サランラップは良いですね。
今度、やってみます、便利ですよね。
雨が上がってしまってからだと雫今回の様に小さいので、
今度はラップをかけて大きいのを撮ります。
Posted by サンダーソニアM at 2012年08月18日 12:08
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雫づくし
    コメント(14)