さぽろぐ

日記・一般  |札幌市北区

ログインヘルプ


2011年07月30日

主人の 時間がとまりました

7月28日 午後11時52分当直医師から告げられました。

十年間の自宅療養が終ってしまった瞬間です。

たくさんの方々に、支えられたからこそ続けられた十年でした。



「ありがとう~」
主人の 時間がとまりました




ブログを通じて応援してくださった皆様にも感謝いたします。

心に響いた沢山の出来事を少しづつ話したいと思います。

しばらくお待ちくださいね。



あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(在宅介護奮闘中)の記事画像
「日にち薬」と言うけれど
ケアマネージャーさんとの出会い
嚥下訓練・戸原先生との出会い
主人の主治医と看護師長さんのこと
「また逢う日まで」
入院1週間が経ちました
同じカテゴリー(在宅介護奮闘中)の記事
 「日にち薬」と言うけれど (2011-10-18 17:56)
 ケアマネージャーさんとの出会い (2011-08-28 11:33)
 嚥下訓練・戸原先生との出会い (2011-08-18 20:47)
 主人の主治医と看護師長さんのこと (2011-08-09 20:12)
 「また逢う日まで」 (2011-08-06 06:57)
 入院1週間が経ちました (2011-07-20 20:43)

Posted by サンダーソニアM at 09:55│Comments(18)在宅介護奮闘中
この記事へのコメント
ただただ、残念です。

なんて言っていいかわかりません。
人の死がこれほど悲しいのは最近知りました。
涙が出てきました…

しかし、前に進んでください!

ギリヤークさんも、元気に踊ってましたよ!!
Posted by 熊雄 at 2011年07月30日 10:30
なんと言葉を掛けてよいか、思い浮かびません。
長い療養生活をおくられ、それを支えた奥様やご家族の方
ほんとにご苦労様でした。亡くなられたご主人様は、きっと
感謝されながら天国に召されたことでしょう。
謹んでご冥福をお祈りいたします。
サンダーソニアMさんも、心のどこかに穴があいた気持ち
かもしれません。これからはその心の穴をふさがなくては
いけません。それは月日が解決してくれます。
今はただただ健康の維持に努められるよう願っています。
悲しい時は泣きましょう。そして元気を取り戻しましょう。
私も教会で、早く立ち直れるよう祈ります。
Posted by なっちゃん at 2011年07月30日 14:54
ご主人の生まれた時に定められた命がその日までだったんですね。
きっと母さんに感謝して旅立ったと思います。
ご冥福をお祈りいたします。

芽室の義父は相当重い症状だと医師から告げられ、
いま本人がこんなに気丈でいられるのが不思議だと言われたそうです。
気丈でいられなくなった“その時”が心配です。
電話口での義母の声は相当疲れきってる様子でした。
わが家はこれから…です。

サンダー母さん、ゆっくりお休み下さいね。
Posted by 札幌のなお at 2011年07月30日 21:56
ただ残念のほか頭の中が混乱しています。
まさか…先日には少し車いすのお話もあったことですのに・・・
なんと言葉をおかけしてよいやら、涙が止まりません。
今は未だお気持ちが胸一杯で張りつめていらっしゃると
思います。ご主人様も充分な奥様のご介護をうけられ
やすらかに天に召されたことでしょう。心から
お悔やみ申しあげます。サダーソニアさんどうぞ
お体をごゆっくりおやすめになってくださいませ。
Posted by つる at 2011年07月31日 16:20
御霊前に立たせていただいた時に、とても幸せで感謝の気持ちでいっぱいでありがとうって言葉が聞こえてきましたよ。

Iさんお疲れさまでした。

これからは御自身のために楽しく幸せなお時間をお過ごしください。

心からの笑顔でお会いできるのを楽しみにしていますよ!
Posted by yaici at 2011年08月01日 13:01
そうでしたか・・・

長い間、お疲れ様でした。

ブログも気になさらず落ち着いたら近況知らせて下さいませ。

お身体大切に。

ご主人さまのご冥福お祈りいたします。
                       
               合掌
Posted by スナ婆 at 2011年08月01日 15:40
お疲れ様でした。
ご主人も心残りなく旅立たれたことと思います。
落ち着かれましたら、九州へも旅行してください。
これからは、ご自身の時間ですよ。
Posted by Kiyo at 2011年08月01日 20:00
熊雄さん~ありがとうございます。

現実を受け止め先ずは、自分の体力作りに専念します。
やりたい事が沢山あります、
徐々に計画はじめます。

熊尾さんの新しいブログ教えてくださいね。
Posted by サンダーソニアM at 2011年08月03日 08:00
なっちゃん~ありがとうございます。

主人は、子供たちに囲まれて安らかにまいりました。
最後に家を出てからはアッと言う間の出来事でした…
体調を整え、10年間の経験をなにかの役に立ちたいとぼんやり
考えています。

主人の為にお祈りありがとうございます。
Posted by サンダーソニアM at 2011年08月03日 08:10
なおさん~ありがとうございます。

苦しまず静かに息を引き取ってことが…
何よりの安堵でした。
まだまだ実感がありません、
東京の息子が付きっ切りで半月も居てくれました、家族も今日帰ります。
徐々に寂しさを感じるのでしょうね。
先ずは、体力作りからですね。

「いつも、あるがとうね」
Posted by サンダーソニアM at 2011年08月03日 08:18
つるちゃん~ありがとうございます。

やはり身体にきますね。
ここ1週間が現実離れしている感じで…
日常の生活に戻すとこです。
パソコンの操作を休んでしまうと忘れてしまうのでそろそろ始めます。
沢山の方に支えて頂いて、成り立った介護生活でした。

「いつも、ありがとうございます」
Posted by サンダーソニアM at 2011年08月03日 08:26
あァ悲しい
人は何故悲しい別れがあるんでしょうか・・・
思えば沢山の人びととお別れしました・・・
祖母、母、兄、姉、・・・思い起こしても悲しいです。
サンダーソニアM さん今は強く生きてください。
ご主人様のご冥福をお祈りするばかりです。
Posted by jijii at 2011年08月03日 08:33
yaiciさん~ありがとう~

お店をクローズして駆けつけて頂いて、恐縮しました。
M先生も来てくれたので孫がうるうるしたと話していました。
孫にも「生きた教科書」をありがとうぞざいました。
実感はまだまだありません、
勉強したい事が沢山あります先ずは、体力作りから始めます。

ありがとうございました。
Posted by サンダーソニアM at 2011年08月03日 08:36
スナ婆さん~ありがとうございます。

主人中心の生活でしたから、ポッカリ空いた時間の組み立てから
徐々に始めます。

ブログを休んだら操作を忘れてしまいますので…
年ですね~忘れない程度にと思います。

ありがとうございます。
Posted by サンダーソニアM at 2011年08月03日 08:42
kiyoさん~ありがとうございます。

今、東京の息子家族が帰りました。
やはり寂しいですね。
娘家族が同居してくれていますから、大丈夫でしょう…
徐々に実感しております。

「いつも、ありがとうございます」
Posted by サンダーソニアM at 2011年08月03日 09:09
jijiiさん~ありがとうございます。

とうとう、その日がやってきました。
別れはどうする事も出来ませんね。
1日1日を大事にして来たつもりです。

先ずは、朝の散歩で筋力を付けます~

ありがとうございます。
Posted by サンダーソニアM at 2011年08月03日 20:20
そうでしたか、とうとうその日がきたのですね。サンダーソニア様の心中お察しいたします、ご主人様のご冥福をお祈りいたします、そしてサンダーソニア様の心に平安と癒しがありますようにお祈りいたします、私の主人も平成18年4月3日の朝6時10分に家の前で雪かきをしていて、倒れ急性心筋梗塞で亡くなりました、すぐに人工呼吸をして救急車を待ちましたが、DОA。心配停止状態でした。前の日まで普通に生活していて。次の朝には急逝するなんて思いもつきませんでした、あれから5年たちますが、夕方に車の音がブーンとすると、あらっと思う事あります、今。どんなに気持ちがしづんでいらしゃるか私はわかりますよ、日曜日に教会に行きお祈り致します。ブログ、をこれからも応援させてください。
Posted by びいこ at 2011年08月05日 15:09
びいこさん~ありがとうございます。

まだ実感はありません。
始めに感じたことは…この景色を見るのも一人なんだな~と
感じました、寂しいですね。

びいこさんは5年前でしたか…
お仕事されていたのでしょうか!!!

寂しさは時が解決してくれるのでしょうか、
先ずは、体力作りからです。

応援ありがとうございます。

海外からのお帰り、お疲れとれましたか~
Posted by サンダーソニアM at 2011年08月05日 21:47
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
主人の 時間がとまりました
    コメント(18)