さぽろぐ

日記・一般  |札幌市北区

ログインヘルプ


2008年12月09日

介護用パジャマ

介護用パジャマは既製品に手を加えて。
少しでも、介護者の負担を少なくの知恵icon12

介護用パジャマ



これは、介護仲間の方からのアイデアを頂きました。
ズボンの両脇をほどいてフアスナーを取り付けます、
日に6~7回はオムツ交換をするので、重労働ですがフアスナーを下ろせると負担が激変します。
主人のパジャマはシーズン全ての物に取り付けました。
退院した当初は左腕麻痺の硬直の為、着替えが大変でしたので上着もフアスナーを付けていましたが、
リハビリと鍼灸のお陰で腕も足も柔らかく伸び今は上着には付けていません。
不便を便利にして楽しく1日がおくれますように考える癖がある私です。








あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(在宅介護奮闘中)の記事画像
「日にち薬」と言うけれど
ケアマネージャーさんとの出会い
嚥下訓練・戸原先生との出会い
主人の主治医と看護師長さんのこと
「また逢う日まで」
主人の 時間がとまりました
同じカテゴリー(在宅介護奮闘中)の記事
 「日にち薬」と言うけれど (2011-10-18 17:56)
 ケアマネージャーさんとの出会い (2011-08-28 11:33)
 嚥下訓練・戸原先生との出会い (2011-08-18 20:47)
 主人の主治医と看護師長さんのこと (2011-08-09 20:12)
 「また逢う日まで」 (2011-08-06 06:57)
 主人の 時間がとまりました (2011-07-30 09:55)

Posted by サンダーソニアM at 14:14│Comments(4)在宅介護奮闘中
この記事へのコメント
こんばんわ。はじめちょっとびっくりしました。
え?つくったの?パジャマ~って思いました。でも・・
ちょこっと違いましたが、でもすごいですね。
これって、脇をそのまんま切ってファスナーを付けたのですか?
持ち出しの分をつけたのですか?すごいですぅ~~
綺麗にできてますねぇ~~。尊敬^^
そうですね。不便を便利にですよね^^
Posted by そら at 2008年12月09日 20:18
そらさん~こんばんわ~
工夫・工夫の介護生活です。
ズボンの持ち出しはフアースナが皮膚に当たらないようにと、したんですよ。
パジャマの生地も伸びる物を選んでいます。
毎日なにかゴソゴソやっています。
昨日、今日暖かかったですね、
身体がついていかないよ~
Posted by サンダーソニアM at 2008年12月09日 20:39
頑張ってますねー尊敬します 
Posted by 手抜き介護者 at 2008年12月11日 00:13
手抜き介護さん~
365日・8年間・・・・・いっぱい、いっぱいですよ~
気が付けば、我が家も御他聞にもれづ老々介護です。
夫婦として1日でも長くいたいですね~
皆に助けて頂いて成り立っています。
Posted by サンダーソニアM at 2008年12月11日 07:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
介護用パジャマ
    コメント(4)