2007年04月14日
老々介護の現実。
福寿草が我が家の庭で元気をくれています、なのに今朝は雪が降っています。
春はまだまだのようですね、
1年前にご主人を亡くされたSさん(77歳)に久しぶりにお電話する。
ご主人を亡くされた寂しさは薄らいだものの。やはり、夕方は寂しく「もっと優しくしてあげればよかった。」と自分を責めてしまうと話された。
慰めの言葉も無く「9年も家に居れたのだからご主人は幸せだったよ~。」
ご苦労様・・・「これからは自分の事だけを考えて少し楽しんで下さい。」
自由になったSさんは町内でご主人を介護している、お宅のサポートをしています
家族は外出も出来ず、当然引きこもりになってしまい「何で私だけが。」と自分をせめ
”うつ”傾向になりがちです、同じ悩みを経験した物同士の交流が1番救われます、
自分一人だではない事に元気が出るのです。
介護者の家族同士の交流を元気が出るものにしたいと思っています。
今現在で12人の在宅介護をしている家族との交流があり定期的にお電話やお手紙で近況を話合い
一時のズトレス解消をしています。
”恥と思い引きこもってしまっては在宅介護は失敗します。”
春はまだまだのようですね、
1年前にご主人を亡くされたSさん(77歳)に久しぶりにお電話する。
ご主人を亡くされた寂しさは薄らいだものの。やはり、夕方は寂しく「もっと優しくしてあげればよかった。」と自分を責めてしまうと話された。
慰めの言葉も無く「9年も家に居れたのだからご主人は幸せだったよ~。」
ご苦労様・・・「これからは自分の事だけを考えて少し楽しんで下さい。」
自由になったSさんは町内でご主人を介護している、お宅のサポートをしています
家族は外出も出来ず、当然引きこもりになってしまい「何で私だけが。」と自分をせめ
”うつ”傾向になりがちです、同じ悩みを経験した物同士の交流が1番救われます、
自分一人だではない事に元気が出るのです。
介護者の家族同士の交流を元気が出るものにしたいと思っています。
今現在で12人の在宅介護をしている家族との交流があり定期的にお電話やお手紙で近況を話合い
一時のズトレス解消をしています。
”恥と思い引きこもってしまっては在宅介護は失敗します。”
Posted by サンダーソニアM at 10:23│Comments(2)
│在宅介護奮闘中
この記事へのコメント
こんばんわ
とんでもないです。恥ではないですよ。胸を張ってください~~って感じです。
私も姑と暮らしてますが・・やさしくなれないことがしばしばです^^;
同居していると見せなくて良いことも見せてしまう。
それは仕方のない事ですよね。お互いです
それでも、夫婦・家族なのですよね。
お互い我慢をして、お互いに・・・って感じですよね。
でも、家族は家族。嫌な事も良い事もみ~~~んな合わせて。
そうですねぇ~~。これからは自分の事だけ考えて欲しいですね。Sさんにエールを送りたいです。p(*^-^*)q
とんでもないです。恥ではないですよ。胸を張ってください~~って感じです。
私も姑と暮らしてますが・・やさしくなれないことがしばしばです^^;
同居していると見せなくて良いことも見せてしまう。
それは仕方のない事ですよね。お互いです
それでも、夫婦・家族なのですよね。
お互い我慢をして、お互いに・・・って感じですよね。
でも、家族は家族。嫌な事も良い事もみ~~~んな合わせて。
そうですねぇ~~。これからは自分の事だけ考えて欲しいですね。Sさんにエールを送りたいです。p(*^-^*)q
Posted by そら at 2007年04月15日 20:04
そらさんありがとう~。
今日は主人の11回目の胃ろう交換の為1泊のお泊まりで病院です。
検査も含めて年に2度のお泊まりです、今夜は睡眠導入剤を飲んで爆睡
してみたいです~。
家族といえども”お互い我慢”は必要ですよね~。
特にこれからお世話になる高齢者はチョツト引いた方が利口なんすがね~、
なかなか引けないのが現実かな!
可愛いお年寄で居なければ・・・・・・ね。
今日は主人の11回目の胃ろう交換の為1泊のお泊まりで病院です。
検査も含めて年に2度のお泊まりです、今夜は睡眠導入剤を飲んで爆睡
してみたいです~。
家族といえども”お互い我慢”は必要ですよね~。
特にこれからお世話になる高齢者はチョツト引いた方が利口なんすがね~、
なかなか引けないのが現実かな!
可愛いお年寄で居なければ・・・・・・ね。
Posted by サンダーソニアM at 2007年04月16日 14:53
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |