さぽろぐ

日記・一般  |札幌市北区

ログインヘルプ


2011年10月17日

イクラ作りは、「歯舞・昆布醤油」で

芸術の秋・スポーツの秋・私は食欲の秋かな~~icon55
この時期、北海道に住んでいて「しあわせ~」って思います。

今年も、孫に食べさせたくて、イクラ作りに腕をふるいました。

イクラの「ばらし」方も要領が良くなってきました。
私は「歯舞・昆布しょうゆ」を使っていますface05

歯舞で取れる「なが昆布」の根元の一等品の部分のみを使用しているので、濃厚なうまみと甘みの強い「だし」がとれます。
とあります、さすが絶品です。
(歯舞醤油であれば、酒などの他の調味料は使いません、醤油のみです)


イクラをばらすときに使います
イクラ作りは、「歯舞・昆布醤油」で






一晩置いて、出来上がり
イクラ作りは、「歯舞・昆布醤油」で






イクラをばらして塩水で洗い水をきります。

イクラをボールに入れて「歯舞醤油」をひたひたに入れて。

40分置いて、ザルにあげて醤油をきって、
タッパーにうつし冷蔵庫で一晩置いて出来上がり。
我が家では、酢飯にかて頂きます。

冷凍すると日持ちします。
いつまでも、安心な「海」であってほしいですね。

今夜は雪のようです。


あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(おばあちゃんの台所)の記事画像
アカシアの天ぷら
春 到来
12月に突入・・・早い
「酢しょうが」で血管年齢若がえり
12月22日は「冬至」
今年は早々と「シソジュース」を作りました
同じカテゴリー(おばあちゃんの台所)の記事
 アカシアの天ぷら (2018-06-15 08:08)
 春 到来 (2017-04-15 21:23)
 12月に突入・・・早い (2016-12-01 20:54)
 「酢しょうが」で血管年齢若がえり (2016-03-19 17:32)
 12月22日は「冬至」 (2015-12-22 14:58)
 今年は早々と「シソジュース」を作りました (2015-06-19 09:20)

Posted by サンダーソニアM at 17:07│Comments(2)おばあちゃんの台所
この記事へのコメント
おいしそうなイクラですね。
自分で作るんですね。すごいですねえ。
さぞおいしいでしょうね。
歯舞昆布の醤油もすてきです。
まあこちらではイクラ自体が、あまり出てきませんからね。
回転寿司のイクラの軍艦くらいかな?
こちらで言ったら、辛子めんたいをご飯に乗せて
食べる感覚でしょうか?
でも自分では作らないしねえ。
Posted by Kiyo at 2011年10月17日 22:00
kiyoさん~夕べは稚内で初雪でした~

北海道の秋は美味しい物ばかりです。
辛子めんたいこ、これも美味しいですよね~
辛いの大好き家族なので、めんたいこは楽しんでいますよ。

イクラの既製品は調味料が沢山入っていて、
口に合わないので、自分で作ってしまいますね。
其の年によって、鮭の帰りに大きな影響があるんですね。
今年は、まあまあなのかな!!!!
少ないと耳に入っていませんが。

一気に秋の気配です。
Posted by サンダーソニアM at 2011年10月18日 09:34
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
イクラ作りは、「歯舞・昆布醤油」で
    コメント(2)