さぽろぐ

日記・一般  |札幌市北区

ログインヘルプ


2015年03月08日

三寒四温

「やっと 風邪が抜けたかな…」

こんな辛い風邪は久々です。
体力が落ちていく自分に限界を感じた日もありました。

「これって認知症じゃないの…?」
と言う症状も感じましたが、「疲れが出ているんだ」と気付き、
とにかく休養をとって今回は脱することが出来ました。
こわい、こわい。


頂いたカニシャボが2度目の開花です
三寒四温







たんぽぽさんに教えて頂いて、作ってみました
三寒四温







子供の頃を思い出して、上げてみましたがface04難しい・・・・
三寒四温





日曜、朝7時からのテレビ「ゲンキの時間」で2週に渡って
『認知症を防げ!空回り脳対策』を取り上げていました。

空回り脳は認知症への入り口だそうです。恐ろしい~

「空回り脳」とは
1)記憶力 2)注意力 3)段取り力 が衰えてくる事。

ハイテクが世界中に広まり、脳に負担がかからず楽をしている事で
物忘れや空回りの原因を起こすそうです。
また独居老人はコミュニケーション不足も大きな要因のようです。

空回り脳を防ぐ3ヶ条とは。
1)新しいこと、2)面白いこと、3)達成感を感じること。
混乱はするが、面白いと意欲がわくことで鍛えられる。

楽しく、脳を混乱させることで活性化されると言う事なんですね。
(つまり、神経細胞や回路が新しく生かされる可能性がある)

具体的に「脳を混乱させ鍛える生活」とは。
1)ちょっと難しいことを利き手と逆の手で行う。
2)新聞や本は黙読ではなく音読をする。
(発声、声を耳で聞く、文章の理解。3つを同時に行うと脳全体が活性化されれ
コミニュケーション力もアップされる。
3)懐かしい楽器を演奏することで記憶力は鍛えられる。

わざと脳に負担をかけて脳を混乱させる事が良いと言う事でした。


風邪で寝込んでいた時、私の脳は空回りをしていたようです。
疲れが取れた今は悩む事も必要なのだと正常に戻れた心地です。

今日は気温は高め。午後から雪割でもしょうかなface02


あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(コーヒーブレーク)の記事画像
「小さい農業で稼ぐ」農業文協の本
ご無沙汰していました
初詣は琴似神社へ。
北海道神宮「年末詣」
ミャンマーからゾウさん到着
札幌市民交流プラザ
同じカテゴリー(コーヒーブレーク)の記事
 「小さい農業で稼ぐ」農業文協の本 (2019-05-26 08:03)
 ご無沙汰していました (2019-02-16 18:06)
 初詣は琴似神社へ。 (2019-01-03 18:57)
 北海道神宮「年末詣」 (2018-12-31 17:32)
 ミャンマーからゾウさん到着 (2018-12-01 18:52)
 札幌市民交流プラザ (2018-10-20 14:17)

Posted by サンダーソニアM at 11:09│Comments(10)コーヒーブレーク
この記事へのコメント
まずは風邪が抜けたようで何よりでした。 \(^o^)/
風邪は体力の衰えともいわれます。
休養が一番の薬になられたのでしょう。
寒くないようにゆっくりとされたことが良かったのでは!!!

「認知症」? まだまだ (^_^.)
意識できる間はなっていない証拠だと思いますよ。
私はそう思っています。

次への挑戦意欲、これは大事ですね。
思い立ちそして実行なさるサンダーさんに脱帽です。
でも、くれぐれも張り切りすぎないようにしてくださいね。
Posted by たいいち at 2015年03月08日 12:21
たいいちさん~こんにちは

今回は参りました。
北海道の冬はウツウツとしがちですが。
今年に入りずっとグタグタしていました・・・

元は疲れが原因だと思います。
早くから身体は悲鳴を上げて居たんだと思います。
それを如何したら良いのかが分からず過ごしていたんですね。
とうとう風邪でダウンして決着つきました。
その間は苦しかったです。
脳が混乱していました(笑)
本当に危なかったです(笑)
“あれいらい”ストレスが身体に出ることを知りました・・・・・
大きな失敗は無かったですが、このまま仕事を続けられるのと、
真剣に悩みましたが今は大丈夫です。
色々な面で少しスピードを落として現在の、のんびりした環境になれようと思っています。
春先の気候の変わり目を乗り越られそうです。

ご心配おかけしました。
今年は少し力を抜きます(笑)
ありがとうございました~
Posted by サンダーソニアMサンダーソニアM at 2015年03月08日 14:08
風邪が良くなられて良かったですね。
「三寒四温」とは上手く形容したものです。
春先の気候変化は気まぐれですから・・・・・。
暫くは、気をつけましょう。
今日は面白いものを見させて頂きました。
家でのんびりし過ぎてはいけませんね。
「常に脳を鍛えなさい」という警笛でしょう。
家に閉じこもらず、出来るだけ多くの人と
接し新しい風を自身に吹き込むことですね。
自身は心がけているつもりですが、改めて
肝に命じておきましょう。
サンダーソニアMさんは、大丈夫ですよ。
まだまだ外に沢山出て、多くの方達と接して
いるんですから。でも努めて色々努力されて
見習わなければと思います。
Posted by フリーダムナツ at 2015年03月08日 15:57
庭の雪もドンドン解けています。
風邪は辛かったですね~
利用者さんの息子さんの風邪をお母様がもらい・・・・
体調の良くない私ももらってしまいました(笑)
それにしても体力は落ちています。
気をつけます。

わざと脳に負担をかけて脳を混乱させてることが大事なんですね。
散歩も早足で100から7を引いたり新しい発見をする事が良いらしいです。
同時に反対のことを2つするろか、
出来ないことに朝鮮する事で活性化になるようですで、
スラスラ出来たら違うものに朝鮮していくようです。

便利な世の中になった悩みですね。
Posted by サンダーソニアMサンダーソニアM at 2015年03月08日 17:07
風邪ひきは大変でしたね。
風邪は万病のもとと言いますしっかり治してくださいね。

今朝の認知症の放送を観ていましたよ
お手玉を作られてこれで遊ぶことも脳の
活性化に良いことでしょうね。
気候がよくなれば外に出ることも良いでしょうね。
Posted by ひげ爺 at 2015年03月08日 17:25
ひげ爺さま~こんばんは

風邪は万病の元なんですよね。
今年に入り疲れが連れないのが気になっていました。
一晩寝ることで疲れはとれていましたが・・・・
少しのんびりします。

子供の頃を思い出してお手玉で遊んでいます。
始めは、なかなか上手く行きませんでしたが、
この頃はどうにかできるようになってきました。
使っていない機能が目覚めている様です。
のんびりします~
Posted by サンダーソニアMサンダーソニアM at 2015年03月08日 18:43
今晩は。
今日は、春らしいお天気でした。
これから気候が良くなると、体調も
良くなると思いますよ。
無理をせずに、マイペースで行きましょう。
楽しい事を思い、笑うことが一番かな(^^^^^^^)
Posted by 顔回 at 2015年03月08日 20:58
顔回さん~おはようございます

参りました・・・・・・
今年に入り疲れが取れないのが気になっていました。
「年のせい」なのかなと。
疲れがジワジワと出てきたんですね。

年齢に対して切り替えの時期なんですね。
マイペースでゆったりと身体を使うように切り替えます。

ずいぶん歩きやすくなりましたね。
嬉しいです~
Posted by サンダーソニアMサンダーソニアM at 2015年03月09日 07:08
お手玉見せて頂きましたヾ(❀╹◡╹)ノ゙
大変良く出来ています◎

お手玉は私が遊ぶわけでも無し・・・
作る楽しさ、達成感が良かったかな?

もう~年だからと思いつつ、昔遊んだ頃に戻り、その笑いは絶えません!

その他に袋物が多く、
探すのに容易でないときもあり困る事も多々あります(笑)
Posted by たんぽぽたんぽぽ at 2015年03月11日 19:34
たんぽぽさん~こんばんは

ありがとうございました~
ずっと、ずつと前から作りたくていたので直ぐ飛びつきました(笑)
生地はあるものでやりくりですが、
上手になったら出来れば着物の生地で作りたいですね。
和服の古着屋さんを覗いてみます。
写真を撮ってからもドンドン出来ていますよ~
ありがとうございました。
Posted by サンダーソニアMサンダーソニアM at 2015年03月11日 19:47
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
三寒四温
    コメント(10)