さぽろぐ

日記・一般  |札幌市北区

ログインヘルプ


2014年11月08日

ほっこりして下さい~

今年の初雪が降り、このまま冬に突入するのかな~
と思っていると・・・・・
翌日は最高気温が17度になったり、
気温の変動は年々激しくなって来ていることを身体で感じています。

自分は「夏の暑さに弱いタイプ」と長年思っていました。
今年の夏は無事乗り切ったと思っていましたが、
私の身体は悲鳴を上げていたようですface11
近年は「秋バテ」があるので気をつけるようにと聞いていたのに…

油断してしまいました。



頂いた本が、次の日の朝刊に載っていたのにはビックリ
ほっこりして下さい~






しばらく休養することになった私に、
「ほっこりして下さい」と横浜から贈られた今話題の
『ペコロスの母に会いに行く』と
『ペコロスの母の玉手箱』の2冊です

認知症になった作者の母光江さんの、ユニークな言動だけでなく、
グループホームのちょっとした行動などが温かいタッチで描かれており、長い人生を乗り越えた夫婦っていいな~と思わずにはいられませんでした。

今は身近に認知症の方はいませんが、
自分にもいつ忍び寄るか分かりませんね。

「おかしいな…」と思ったら早めの検査受診ですね。ドキドキicon10




あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(コーヒーブレーク)の記事画像
「小さい農業で稼ぐ」農業文協の本
ご無沙汰していました
初詣は琴似神社へ。
北海道神宮「年末詣」
ミャンマーからゾウさん到着
札幌市民交流プラザ
同じカテゴリー(コーヒーブレーク)の記事
 「小さい農業で稼ぐ」農業文協の本 (2019-05-26 08:03)
 ご無沙汰していました (2019-02-16 18:06)
 初詣は琴似神社へ。 (2019-01-03 18:57)
 北海道神宮「年末詣」 (2018-12-31 17:32)
 ミャンマーからゾウさん到着 (2018-12-01 18:52)
 札幌市民交流プラザ (2018-10-20 14:17)

Posted by サンダーソニアM at 15:47│Comments(12)コーヒーブレーク
この記事へのコメント
今晩は。
認知症のお母様と、息子さんの心温まるお話ですね~~
息子さんは漫画家のようでした。
お人の見わけがつかないお母様に、ツルリと髪が薄くなった
頭を見せたところ、すぐに解ったそうです。
ユニークで楽しい本です。
笑うことは、大事なんですね。
体調管理改めてきちんとしなければ、と思いました(^^^^)
Posted by 顔回 at 2014年11月08日 19:08
今日の横浜は、寒いですよ。
ガスストーブをつけています。
認知症の話は色々と話題が多いですね。
昨日の新聞でも、世界認知症会議が開かれた内容が
記載されていました。また徘徊で多くの家族の方が
苦労されているようで、解決方法の確立を急がないと
いけない次代にきています。地域の自治会などの協力も
大きな力ですね。若年認知症や老年認知症のケアーの
問題があり中々難しいです。
自身も後期高齢者です、もし自身に降りかかったらと
思うと怖いですね。
今は元気ですが、これからも元気でいられるよう神に
祈るばかりです。
Posted by フリーダムナツ at 2014年11月08日 19:31
その本のことは知りませんが自分の母も認知症でした

最初は訳が分からず母を叱ったりしたものですが看護師さんや
介護士さんの応対の仕方を見ながら自分も聞き役に回ってみたら
落ち着いてなんでも話してくれたことを思い出します。
誰を見てもわからないのに私と私の妻だけは判っていてくれて
板のが不思議でした。
認知症は怖いですね。
Posted by ひげ爺 at 2014年11月08日 21:21
顔回さん~おはようございます

長崎弁?九州弁(博多弁)がまた良いですね。
仕事の関係まだまだ認知症と言う言葉がない
「ぼけ」と言われていた頃から見てきていましたが、
その方の世界に入りかかわる事を見つけた時の喜びは忘れられません。
可愛いおばあちゃんで居られたらよいのですが・・・・
之ばかりは分かりませんよね~
ぼけないよう心身ともに鍛えましょ。

映画いきませんか。
Posted by サンダーソニアMサンダーソニアM at 2014年11月09日 04:35
なっちゃん~おはようございます

気温変動にはくれぐれも気をつけなければね。
ことしのね雪は早いのか遅いのか・・・・

若年認知症はご家族の方は大変ですね。
本当にお気の毒です。
家で家族の方がお世話することは容易なことではないですね。
自分1人で抱えないで制度を利用して専門の方に助けて頂き、
介護のこつを身につけていく事も大事ですね。
私のお勧めはグループホーム等に遊びに行き(ボランテア)
楽しく現状を把握して見るのもよいですね
身内に起きても戸惑わない事も大事ですね。

先ずは自分の事ですが・・・

目的を持ち規則正しい生活をすることで精一杯ですよね(笑)
Posted by サンダーソニアMサンダーソニアM at 2014年11月09日 04:56
ひげ爺さま~おはようございます

みんな、みんな可愛いお爺ちゃん。
お婆ちゃんででいたいですね。
両親は認知症の時期は短かったです。
長男である兄はなかなか認められなく辛かったようですよ。
この頃は色々と取り扱ってくれていますから、
知識としてその点助かりますね。

我われは年寄りとの関わりがありましたが、
核家族で過ごしてきた若い人には負担は大きいのでは・・・
自分の事は自分で出来るように鍛えていきましょうね。
Posted by サンダーソニアMサンダーソニアM at 2014年11月09日 05:11
体調崩されたのですか?
お大事になさってね♪

誰でも通る道とは言え
自分が! と考えるだけで
暗くなります(笑)

神様にお願いするばかりですね(≧∇≦)
Posted by スナっち at 2014年11月09日 11:01
スナッチさん~こんにちは

今日の空はドンよりで冷えています。
根雪は早いのか、遅いのか・・・・
今時期が落ち着かないです。
降ってしまえば諦めるんですがね~

こればかりは誰も分かりませんね。
神様仏様です。
Posted by サンダーソニアMサンダーソニアM at 2014年11月09日 15:31
調子はどうですか?少しは落ち着きましたか?
映画は調べたら、もう終わってました。
自主上映で、福岡県でも時々あるようです。ちょっと遠いです。

私の方の祖父母、父母ともに認知症はありませんでした。
家内のおばあちゃんがそうだったそうです。徘徊でたいへんだったとか。
家内の母親(おばあちゃん、同居中)は今85歳ですが、
大変しっかりしています。足が弱くなったのと、耳がかなり遠くなっている
くらいでしょうか。体は全く元気です。
頭も大変しっかりしています。

効果があるのかなあと思うのが、「数独」という枡に数字を埋めるのを
飽きもせず、毎日何時間か、もう何年もやっています。
それと編み物。洋服のリデザイン(昔の服を作り替えて着る)など。
編み物教室に2週間に1回、バスに乗って出かけています。
後は公民館の老人会のバスツアー(日帰り)によく参加しています。
まだトイレも身の回りのことも一人でするので、手はかかりません。
台所も毎朝晩やっています。

やはり、なにか頭を使うものをやり続けるのがいいみたいですね。
あ、それと本をよく読んでいます。新聞も。

ゆっくり養生してくださいね。
私は語学が好きなので、歳を取ったら、1年ごとに違う国の言葉を勉強したいなあと思っています。そしてその国に行って写真を撮りたいです。
Posted by Kiyo at 2014年11月12日 21:08
kiyoさん~おはようございます

「台湾旅行 食事変」のコメントが何度挑戦しても入りません!!!
なぜでしょうかね~

kiyoさんの家系は認知症は出ないですね。
私のところもそのようです。
採血の結果もここ3年程で全部改善されてました。
そこで考えました。
自分の事は自分で出来るように身体を鍛えて置こうと思っています。
筋肉が大事なんですよね~

同居しているお母さんの生活立派ですよね。
やはり頭と手先を使うことは大事なんですね。

年を取ると料理も億劫になってしまうのです。
それを辞めてしまえばだんだんボケてしまう様な事は聞いています。

今、私は「透析食」の食事を作る仕事をしています。
はじめは億劫でしたが、一人暮らしのご本人が熱心な方なので、
これはぶんきょうしなければと思っている内に興味が出てきて今は
楽しくなって。
次々とアイデアが出て、幸い食欲も出てきてくれてうれしいです。

自分の健康の為に仕事をしているのです。
勲功管理確りと頑張ります。

ブログのコメントは何度でも挑戦しています。
しばらく待っていてください。
Posted by サンダーソニアMサンダーソニアM at 2014年11月14日 07:55
コメントの枠の上のクイズの答えは入りますか?「ニコン」です。全角カタカナで3文字。大概これだと思います。

動けなくなるのは、腿と膝の周りの筋肉が衰えるからだと思います。
私も立ち上がるときに膝に力が足りないことを感じます。
おかげで階段を降りるときも膝の曲がりが浅いようです。
それに気が付いてからは、毎朝のラジオ体操もきちんと膝を曲げるようにしています。

今日、博多駅前広場のクリスマスイルミネーション点灯式がありました。会社帰りに見てきました。歌手の平原綾香が3曲歌いました。大好きな「ジュピター」を目の前で歌うのを見ることができて幸せでした。
Posted by Kiyo at 2014年11月14日 22:29
kiyoさん~おはようございます

やっと入りました。
長いこと使っていなかったからもあるのでは。
安心しました。

筋肉なんですね~
主人の介護で出歩かない10年間で筋肉がなくなってしまった訳です。
取り戻すのに3倍の年数がかかると言われていますから、
必死に鍛えています。
加齢もありますね。

平原綾香は私も大好きです。
数年前富良野が舞台で緒方健の最後の作品の「風のガーデン」の
テイマソングでしたから。
毎週楽しみでした。
この頃はきいていませんね!!!

今日も冷えています。
Posted by サンダーソニアMサンダーソニアM at 2014年11月16日 10:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ほっこりして下さい~
    コメント(12)