2012年07月11日
6~7年目のウバユリ
父の形見のウバユリ。
我が家に来て2度目の開花です、今回は小ぶりです。
今年は、気温が低く作物の影響が心配です。
ウバユリもそんな影響があるのでしょうかね~
春~の知らせの緑

成長と共に葉っぱの色が変わっていきます

赤ちゃんが手のひらを広げる様にゆっくり開きます

ここまでが、結構日にちがかかります

満開の状態

3年前、別の株が満開

主人の医療関係のスタッフの方々と、2ヶ月あまり一緒に見守って観察したものでした。
みなさん
小ぶりですが「咲きましたよ~~」
6~7年休んでね、待っているからね~
我が家に来て2度目の開花です、今回は小ぶりです。
今年は、気温が低く作物の影響が心配です。
ウバユリもそんな影響があるのでしょうかね~
春~の知らせの緑

成長と共に葉っぱの色が変わっていきます

赤ちゃんが手のひらを広げる様にゆっくり開きます

ここまでが、結構日にちがかかります

満開の状態

3年前、別の株が満開

主人の医療関係のスタッフの方々と、2ヶ月あまり一緒に見守って観察したものでした。
みなさん

小ぶりですが「咲きましたよ~~」
6~7年休んでね、待っているからね~
Posted by サンダーソニアM at 10:37│Comments(12)
│コーヒーブレーク
この記事へのコメント
こんにちは、今日は暑いですね。
お花にもいろいろとあるんですね。稚児ユリはよく見かけますが、ウバユリは初めてです。毎年は咲かないのですね。
沢山のお花に囲まれて、心が潤いますね。
今月は、ご主人の一回忌ですね。早いです。
サンダ-さんにとっては、意義のある一年であると信じています。
体調を崩されませんように、ますますのご活躍を。
お花にもいろいろとあるんですね。稚児ユリはよく見かけますが、ウバユリは初めてです。毎年は咲かないのですね。
沢山のお花に囲まれて、心が潤いますね。
今月は、ご主人の一回忌ですね。早いです。
サンダ-さんにとっては、意義のある一年であると信じています。
体調を崩されませんように、ますますのご活躍を。
Posted by 顔回 at 2012年07月11日 16:51
「ゆり」と言っても葉っぱの形が良く見るゆりとは全然違っていて
面白いな~~~と思いました。
ゆっくり ゆっくり咲くのですね。
また珍しい花を見せて頂きました。
ありがとうございます。
面白いな~~~と思いました。
ゆっくり ゆっくり咲くのですね。
また珍しい花を見せて頂きました。
ありがとうございます。
Posted by ぱるちゃん at 2012年07月11日 17:46
顔回さん~むしましたね~
今週はチョッと一休みしています。
春と比べると体力がつきました。
バスに乗るにも1段が辛かったですが、
今は、スッとあがれます。
年齢に合わせて鍛えるということなんですね。
一周忌です。
子供達家族が集まります。
ボーとしていると、やはり淋しいですね。
札幌も節電計画なんて聞くと今、在宅で頑張っている方の事が心配ですよね。
今週はチョッと一休みしています。
春と比べると体力がつきました。
バスに乗るにも1段が辛かったですが、
今は、スッとあがれます。
年齢に合わせて鍛えるということなんですね。
一周忌です。
子供達家族が集まります。
ボーとしていると、やはり淋しいですね。
札幌も節電計画なんて聞くと今、在宅で頑張っている方の事が心配ですよね。
Posted by サンダーソニアM at 2012年07月11日 18:19
ぱるちゃん~こんばんは~
ウバユリは山にあるものなんです。
群生している所に出会ったら感動物です。
種が地上に落ちて芽が出てくるのも、
6~7年かかるようです、我が家の庭で見ています。
先日、知人が庭を見て「草だらけでしょう、その内刈ってあげる」と
言われちゃいました(笑)
ウバユリは山にあるものなんです。
群生している所に出会ったら感動物です。
種が地上に落ちて芽が出てくるのも、
6~7年かかるようです、我が家の庭で見ています。
先日、知人が庭を見て「草だらけでしょう、その内刈ってあげる」と
言われちゃいました(笑)
Posted by サンダーソニアM at 2012年07月11日 18:26
ウバユリ 観察していたんですね。
6~7年も かかるんですね!
植物のちからは 凄いです。
三角山 近くて羨ましいです(笑)
山に行く時は ヒグマに注意してください!
6~7年も かかるんですね!
植物のちからは 凄いです。
三角山 近くて羨ましいです(笑)
山に行く時は ヒグマに注意してください!
Posted by 熊雄 at 2012年07月11日 20:58
熊雄さん~こんばんは
秋に種を庭に蒔いていますので、彼方此方に小さな葉っぱが出てきています。
山の植物が好きなので、登ってみたいですが…
今はまだ無理ですね。
平地を楽しみます。
今年も熊には気をつけらなければね。
「熊雄さんも打たれないようにね~」
秋に種を庭に蒔いていますので、彼方此方に小さな葉っぱが出てきています。
山の植物が好きなので、登ってみたいですが…
今はまだ無理ですね。
平地を楽しみます。
今年も熊には気をつけらなければね。
「熊雄さんも打たれないようにね~」
Posted by サンダーソニアM at 2012年07月11日 21:46
ウバユリは花が咲くまで6~7年もかかるんですか。
忘れた頃に咲き出すんですね。待ちくたびれてしまいそう・・・・・。
満開の状態も、花が大きく開かず面白い、香りはどうですか。
初めて拝見しました。花も沢山つけて、形見の植物とのこと
大事にしてください。
忘れた頃に咲き出すんですね。待ちくたびれてしまいそう・・・・・。
満開の状態も、花が大きく開かず面白い、香りはどうですか。
初めて拝見しました。花も沢山つけて、形見の植物とのこと
大事にしてください。
Posted by フリーダムナツ at 2012年07月12日 17:42
なっちゃん~涼しくて、寒いぐらいです
種が飛んで子孫を増やしています。
今年咲きましたが、おそらく後5年は咲きませんね。
待ち遠しいです。
香りは殆どないようです。
夕方になってやっと雨が上がりました。
種が飛んで子孫を増やしています。
今年咲きましたが、おそらく後5年は咲きませんね。
待ち遠しいです。
香りは殆どないようです。
夕方になってやっと雨が上がりました。
Posted by サンダーソニアM at 2012年07月12日 19:01
ウバユリ庭に持っていてもなかなか花を観れないのですか?
咲いてくれた時は感激でしょうね。
咲くころと自分史重ねてみるのもよいでしょうか
咲いてくれた時は感激でしょうね。
咲くころと自分史重ねてみるのもよいでしょうか
Posted by ひげ爺 at 2012年07月13日 22:06
今晩は サンダーソニアM さん
ウバユリとても珍しいユリですね。葉も百合のようでなく
蕾がたくさん一斉に並んで縦に咲くから珍しいおはなですね
種が飛ぶとのこと次にお目にかかるのは・・・・・
早く梅雨が明けてほしいです。
北海道は梅雨がないと聞きますがさわやかな夏でしょうね。
九州はきょうも豪雨とか。少しでも被害の少ないことを祈ります。
ウバユリとても珍しいユリですね。葉も百合のようでなく
蕾がたくさん一斉に並んで縦に咲くから珍しいおはなですね
種が飛ぶとのこと次にお目にかかるのは・・・・・
早く梅雨が明けてほしいです。
北海道は梅雨がないと聞きますがさわやかな夏でしょうね。
九州はきょうも豪雨とか。少しでも被害の少ないことを祈ります。
Posted by つる at 2012年07月13日 22:18
今、宿直中です。福岡は今朝から土砂降りのすごい雨でした。今はやんでいます。
ウバユリは福岡近郊の油山自然の森にも咲きます。種も見たことがあります。
姥という名前がちょっとですねえ。よくこんなこと考えてつけますよね。
それにしても毎年咲くものだと思っていましたが、ちがうんですね。
ウバユリは福岡近郊の油山自然の森にも咲きます。種も見たことがあります。
姥という名前がちょっとですねえ。よくこんなこと考えてつけますよね。
それにしても毎年咲くものだと思っていましたが、ちがうんですね。
Posted by Kiyo at 2012年07月13日 22:51
kiyoさん~おはようございます
九州の雨の被害が心配です。
あちこに自然災害が続き日本が壊れ始めているの!!!
ウバユリは全国の山に自生しているんですね。
我が家の庭で観察でき楽しんでいます。
思いも寄らない所に小さな葉っぱがあちこちに出ています。
あと4~5年は咲かないでしょう。
今日も水中ウオーキングに励みます~
九州の雨の被害が心配です。
あちこに自然災害が続き日本が壊れ始めているの!!!
ウバユリは全国の山に自生しているんですね。
我が家の庭で観察でき楽しんでいます。
思いも寄らない所に小さな葉っぱがあちこちに出ています。
あと4~5年は咲かないでしょう。
今日も水中ウオーキングに励みます~
Posted by サンダーソニアM at 2012年07月14日 06:41