さぽろぐ

日記・一般  |札幌市北区

ログインヘルプ


2012年05月31日

時の経つのが早いです

もう、6月ですか…
速く感じるのは歳のせいでしょうか~

長い冬からやっと抜け出した北海道、これから秋まで楽しまなくてはね。




ナナカマドの花
時の経つのが早いです







名前が分かりませんm(__)m
時の経つのが早いです







シダの葉っぱ、ランチのテーブルにしましょうか~
時の経つのが早いです






6月は「よさこい」と「北海道神宮祭」があります。
札幌の街は元気になります

今年の「よさこい」は久々に、生演奏で元気な踊りを見る予定です。
望遠レンズの練習をします~上手く撮れるかな~face05


神宮祭は今年は、晴れです。
5月の「三吉さん」のお祭りが雨でしたから、神宮祭は晴れます。
長年のジンクスは不思議と当たるんです。


深い神宮の杜にお祭りの屋台が並びます。
この風景は子供の頃を思い出して写して見たいですね。


6月は忙しくなりそうです。


あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(コーヒーブレーク)の記事画像
「小さい農業で稼ぐ」農業文協の本
ご無沙汰していました
初詣は琴似神社へ。
北海道神宮「年末詣」
ミャンマーからゾウさん到着
札幌市民交流プラザ
同じカテゴリー(コーヒーブレーク)の記事
 「小さい農業で稼ぐ」農業文協の本 (2019-05-26 08:03)
 ご無沙汰していました (2019-02-16 18:06)
 初詣は琴似神社へ。 (2019-01-03 18:57)
 北海道神宮「年末詣」 (2018-12-31 17:32)
 ミャンマーからゾウさん到着 (2018-12-01 18:52)
 札幌市民交流プラザ (2018-10-20 14:17)

Posted by サンダーソニアM at 21:16│Comments(16)コーヒーブレーク
この記事へのコメント
お早うございます。ナナカマドのお花初めて拝見しました。 綺麗ですね。
 三吉さんが雨なら、神宮は晴れこのジンクスは、よく当たります。6月は万緑、青時雨、大好きな季節です。サンダ-ソニアさんが仰せのとおり、楽しくも忙しい季節です。胸を張って美味しい空気を沢山取り込みましょう。
 そのうち写真のご指導、よろしくお願いいたします。
Posted by 顔回 at 2012年06月01日 10:22
顔回さん~こんにちは

ナナカマドの花は意外と見てないですよね。
秋には真っ赤な実になって、
雪の白に映えて綺麗ですよね~

花フエスタも始まるんですね。
お花であふれる北海道です。
ワクワクしますね。

庭のウバユリが7年前に咲いた物が、
今年は蕾を持っていますので咲きますね。
楽しみです~
Posted by サンダーソニアM at 2012年06月01日 16:10
ナナカマド秋の紅葉とか赤い実しか知りませんでした。白い花から夏の緑そして紅葉それぞれの季節を楽しめる木ですね。
Posted by ひげ爺 at 2012年06月01日 17:17
ナナカマドの花、綺麗ですね。
初めてみました。実は群馬や長野の山で見ましたが。
秋から冬にかけて、真っ赤な実が綺麗ですね。
Posted by フリーダムナツ at 2012年06月01日 17:24
ひげ爺さま~こんにちは

そうなんです、おっしゃる通りです。
札幌の街路樹に多いですね。
秋の真っ赤な実になった頃は、絵になりますね。
厳しい冬でも励まされるんですよ~
冬鳥のバードテーブルです。
Posted by サンダーソニアM at 2012年06月01日 18:18
サンダー母さんこんにちわ~
6月の札幌は行事目白押しですね♪
よさこい楽しみです~

ナナカマドのお花は可憐ですね。
むらさき色のお花、なんて名前なんでしょうね。

来週は、職場の運動会があります。
患者さんたちは楽しみにしているようです。
Posted by 札幌のなお at 2012年06月01日 18:24
なっちゃん~こんにちは

去年、赤くなった実を写しましたが…
どんな花かお見せしたいと思いました。
それで、今年は忘れず撮りました。
木は高いので手で引っ張って写しましたよ~(^_^)
今月は忙しくなりそうです。
写真の被写体が沢山ありそうです。
Posted by サンダーソニアM at 2012年06月01日 18:35
なおさん~こんばんは

職場の運動会ですか、皆、楽しみにしているんでしょうね~
よさこい楽しみですね。
テレビでも楽しめますが、生演奏も良いですよね。
望遠レンズの練習が楽しみです。

むらさきの花は宿根草で繁殖力が有って庭が占領されています。
「お花博士教えてください~」ですね。

次男ちゃんの野球はどうなのかな!!!
Posted by サンダーソニアM at 2012年06月01日 18:44
サンダーソニアMさま、
ナナカマドのお花咲いたのですね。
5月23日にお逢いした翌日、富良野の「ファーム富田」で、
小さな丸くて白い蕾が、たくさん付いているのを写真に撮りました。
あれから、もう1週間経ったのですね。

紫色の花の名前を調べましたが、残念ながら、わかりませんでした。

函館の「明治館」前の街路樹、ピンクの可愛い花は、
ベニバナトチノキ=セイヨウトチノキ(マロニエ)とアカバナトチノキの交配種でした。

活動的になったサンダーソニアさまの6月の写真、楽しみです。
Posted by とっくん at 2012年06月01日 19:24
とっつんさん~こんばんは

交配種が次々と出来るんですね。
名前を覚えるのが大変ですよね~
これからは西田幸子が歌っていた、アカシアの花が咲きます。
天ぷらも美味しんですよ。

体力を付けるのに四苦八苦しています。
無理しないでほどほどで良いのですが。
先日、プリンスホテルからテレビ塔まで歩けたのはうれしかったです。
無理すると次の日、足のすねが痛かったり、悩みがあるんです。
水中ウオーキングも励みなす~
Posted by サンダーソニアM at 2012年06月01日 21:02
サンダーソニアMさん 今晩は

等々長い冬から脱出ですね。ななかまどの花ははじめてもました。
ななかまどは赤いはなdとばかりともっていました。そうですよね~
紅葉するのでした。

暖かくなると色々の行事があるようですね。北海道ならではでしょうか。
Posted by つる at 2012年06月01日 22:00
つるちゃん~おはようございます

そうなんです、やつと思い切り伸びが出来る思いです~
楽しいイベントも盛り沢山です。
今から期待しているのは、日ハムの優勝パレードなんですよ…
私はもっぱらテレビ観戦で応援です。

北海道のガーデン日帰りツワーも始まりました。
なんだか忙しくなってきました。
つるちゃんもリハビリー頑張って下さいね。
Posted by サンダーソニアM at 2012年06月02日 07:19
サンダーさんこんばんはー(^^)/

お店、来てくれてたんですね。
遠いところありがとうございました。

サンダーさんに会いたかったなぁ~

名前のわからないお花・・・
多分ゲラニウム(フウロソウ)の黒花かな?と。
葉っぱが見えないので確実ではないですが・・・

サンダーさんの撮るお花の写真、お花が活き活きしててとっても綺麗です~
Posted by がこ at 2012年06月02日 21:45
がこちゃん~ありがとう~

「ゲラニューム」ですか。
名札はカタカナでした。
何年も名前が分からなかったんです、良かったです~

先日、行ってきました、プルーンの苗木買って来ました。
忙しいなか、色々と教えてくれて助かりました。
素人には助かりますね。
この頃のお店は対面式が少なくなっていますので。
話せるお店は楽しく心に残ります「又、会いに行こう」と
私が利用するラッキーのレジでの事ですが。
他のレジが開いているのにモジモジと順番を待っているおばあちゃんがいました。
おばあちゃんの順番がきました。
レジの方が、おばあちゃんに「元気だった!!」
「この頃見えないから、風邪でもひたのか、息子さんの所に遊びに行ったのかなとおもっていたよ~」と
話していました。
おそらく一人暮らしのおばあちゃん話し相手が欲しかったんですね。
時と場合を考えての事ですが。
あ~これも一つのボランチアだと思いましたね~
私には忘れられない出来事でした。

先日の苗木の係りの方の対応も私は忘れられません。
西区からですから遠いですが、
苗木は雪印園芸でと思いましたよ~
一期一会を大切にですよね。

がこちゃんから頂いたチューリップ綺麗に咲きましたよ~
大事にします~
忙しいでしょうが、ちはちやんと遊びにいらして下さい。

久しぶりなので、長くなりました<m(__)m>
待っています。
Posted by サンダーソニアM at 2012年06月03日 07:34
ナナカマドの花、初めて見ました。コデマリの花によく似ています。
ナナカマドの木が備長炭の原料に最適とは知りませんでした。
ナナカマドの字が七竈とは。
やはり植物の和名の由来は面白いですね。
ところでシダの葉っぱは、最初見たときに椅子にいいなあと思いました。
まあ私が座るとなると、相当大きな葉っぱが必要ですけど。
Posted by Kiyo at 2012年06月08日 14:18
kiyoさん~おはようございます

ナナカマドは堅い木なんですね。
七回釜戸に入れても燃えないとか…
赤い実に雪がかかった写真を撮って見て!!!
お花を撮っておくとよかった~と後悔しました。
それで今年はとったんです。
意外と花は見ていない方がいらっしいましたね。

シダも年々大きくなっていますね。
切りカブにひいてレースノ敷物にしてkiyoさん座れますよ~
いい感じでしょう~
Posted by サンダーソニアM at 2012年06月09日 07:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
時の経つのが早いです
    コメント(16)