さぽろぐ

日記・一般  |札幌市北区

ログインヘルプ


2012年03月11日

あれから一年

東日本大震災の発生から1年がたちました。
未曾有の3・11……

復興は、被災された方々が自力で立ち上がったところは有るものの…
国が成すべきものは一向に進んでいない様な気がしてなりません。

この出来事は風化してはいけないと朝からテレビに見入っていました。


白いお花は…あまりにも悲しかったから。
あれから一年





ご両親を亡くした陸前高田市の方が話していました。

「やっぱり 人間は生きる力を持っている」と。

「何もかも失くして大事なものがわかった」と話される方も。

頑張っている姿に「大丈夫かな」と心が揺れる。


そして、

国立劇場で天皇皇后様をお迎えして、午後2時46分の鎮魂の祈りが無事おわりました。

天皇様はご自身の大手術後、11日目でご公務にご出席されました、

皇后様はご病気のご心配で少しお痩せになった様です。

天皇様の優しいお言葉が心に沁みました。


あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(コーヒーブレーク)の記事画像
「小さい農業で稼ぐ」農業文協の本
ご無沙汰していました
初詣は琴似神社へ。
北海道神宮「年末詣」
ミャンマーからゾウさん到着
札幌市民交流プラザ
同じカテゴリー(コーヒーブレーク)の記事
 「小さい農業で稼ぐ」農業文協の本 (2019-05-26 08:03)
 ご無沙汰していました (2019-02-16 18:06)
 初詣は琴似神社へ。 (2019-01-03 18:57)
 北海道神宮「年末詣」 (2018-12-31 17:32)
 ミャンマーからゾウさん到着 (2018-12-01 18:52)
 札幌市民交流プラザ (2018-10-20 14:17)

Posted by サンダーソニアM at 17:52│Comments(6)コーヒーブレーク
この記事へのコメント
昨年の11日、会社の屋上でブルーインパルスが飛んできたのを写真に撮りました。
博多駅の新装オープンの予行演習に飛んできました。
そして、午後TVで押し寄せる波を見ながら、本当のことかと思いました。
あれからもう1年なんですね。これから先の原発のことを考えると、本当に怖いです。
Posted by Kiyo at 2012年03月11日 22:22
kiyoさん~おはようございます

まだ風は冷たいですが、一気に春めいてきました。

あれから1年たったんですね…
被災された方の心中を思うとやりきれないです。
一刻も早く復興をと思っていても進まず、
津波からは助かっても避難所で亡くなった方もあったり。
今だに家族や親族の行方も知れずただただ耐えている姿…
原発の被害を受けた人々の事を思うとやりきれない思いです。
自分がその立場だったらこんなに「冷静」にしていられるのだろうかと……
小学生の女の子が何度も原爆から逃げて転校の繰り返している。
「自分たちが使っている電力だったらいい…
 なんでこんな思いをしなければならないの」と
大人は答えられるだろうか、

電力が原発に切り替えた頃の自分はなにを考えていたのか、
記憶がありません。
「政府が決めたんだから」では済まなかったのではと
大いに反省しています。

昨日のDASHDASH村でチエルノブイユを訪ねていました。
安心して作物を作り暮らした居ました。
26年が立っているのです…
今、自分の家、土地から離れた人々は26年待てますか…
日本はおそらくもっと早く放射能は薄れるのではと日本の研究者が言っていましたが。
せめて政府のスピード化を望みます。
Posted by サンダーソニアM at 2012年03月12日 08:05
早いもので、あの大震災から1年が過ぎました。
少しずつ街のガレキは整理しつつありますが、そのガレキの
処分はなかなかはかどらないようです。
各県も色々な問題で受け入れ状態が芳しくないですね。
しかし全国民が協力しなければかたずかない問題です。
被災者の方達は、この神奈川にも大勢避難しております。
昨日の新聞にも県内に避難している方々の様子を記載
されていましたが、涙を誘う話が多く国を挙げて手助けを
しなくてはいけないのではと考えさせられました。
1日も早く立ち直れる道が開けるよう祈るばかりです。
Posted by なっちゃん at 2012年03月12日 14:42
なっちゃん~こんにちは

辛い、辛い出来事ですね。
がれきの問題も協力しなければと思います。
札幌市の市長さんは、安全だと言う「国が信用できない」と言っています。
もっともです、しかし安全基準の条件を、確り交わしての上でと言う
事を言って札幌では受けますと欲しいです。
東北だけの問題ではないと思う。
明日は我が身の日本国、もっともっと力を合わせていかないとね。
「永田町の皆さんもっともっと真剣に東北復興に汗水流して下さい」
ですね。

今の私に、何が出来るか考えます。
Posted by サンダーソニアM at 2012年03月12日 16:33
サンダー母さん~こんにちわ♪お久しぶりかな

次男、今日発表で合格しました~
当初受けた推薦は不合格で志望校を変更し、
わが家のすぐ近所の手〇高校を受けました。
安心して受けさせることができたけど、
やっぱり発表まではドキドキでした。
これからまた野球部で青春です。

明日、芽室へ報告しに行ってきます。
義父はちょっと精神面で問題ありそうで、
義母は介護で数キロ痩せたといっています。
いろいろ大変ですね。
Posted by 札幌のなお at 2012年03月16日 18:08
なおさん~こんにちは~

次男ちゃんおめでとうございます~
家から近いんですね。
我が家の孫の後輩になるんですね。
こればかりはドキドキしますよね~
これで安心しましたね。
ご苦労様でした。

芽室のお父さん心配ですね。
お母さんの体調も気になりますね、
先ず、1年間は大変です。
試行錯誤ですから、疲れが何倍ものしかかります。

お父さんに会ってみてどうだったですか…
心配です。

パソコンをデスクトップにしましたので1日パソコンがなく寂しかったです。

新しくなり快適です~10年はもつそうです。
Posted by サンダーソニアM at 2012年03月17日 16:57
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
あれから一年
    コメント(6)