2011年07月02日
え~っ 蜂の巣~
なんで~!!!
こんな所に蜂の巣が~!!!
土曜日の朝の出来事でした。
娘が裏庭の雑草刈りをしていたら蜂の巣をみつけました
庭ですずめ蜂をたびたびみていましたが、裏庭に巣があったとは
大人のこぶし大の巣

自宅の庭に蜂の巣なんて、初めての出来事でしたが、
あわてずインターネットで駆除をしてくれる業者を探しました。
平日は8000円で、土日は9000円~とのこと
被害が起きない内に駆除してもらわなくては。
そんな時、知人が「今年の野菜の出来はどうだい」と顔を出してくれたので、
「いやいや
それどころじゃないのよ」と報告したら…
「枝鋏とビニール袋をちょうだい。取ってあげる。」と、いとも簡単に取ってくれました。
蜂の巣は経験があると言って駆除は成功しました。
娘がインターネットで調べて教えてくれた事。
スズメ蜂の巣は、徳利(とっくり)を逆さにしたような形。
駆除後も蜂が戻って来ることもあるので2~3日は近寄らないこと。
蜂の巣駆除、素人退治は避けましょう。
こんな所に蜂の巣が~!!!
土曜日の朝の出来事でした。
娘が裏庭の雑草刈りをしていたら蜂の巣をみつけました

庭ですずめ蜂をたびたびみていましたが、裏庭に巣があったとは

大人のこぶし大の巣
自宅の庭に蜂の巣なんて、初めての出来事でしたが、
あわてずインターネットで駆除をしてくれる業者を探しました。
平日は8000円で、土日は9000円~とのこと

被害が起きない内に駆除してもらわなくては。
そんな時、知人が「今年の野菜の出来はどうだい」と顔を出してくれたので、
「いやいや

「枝鋏とビニール袋をちょうだい。取ってあげる。」と、いとも簡単に取ってくれました。
蜂の巣は経験があると言って駆除は成功しました。

娘がインターネットで調べて教えてくれた事。
スズメ蜂の巣は、徳利(とっくり)を逆さにしたような形。
駆除後も蜂が戻って来ることもあるので2~3日は近寄らないこと。
蜂の巣駆除、素人退治は避けましょう。
Posted by サンダーソニアM at 17:06│Comments(16)
│コーヒーブレーク
この記事へのコメント
今晩はサンダーソニアM さん
スズメバチの巣は初めてしっかりと見ました。
本当に徳利をさかさまにしたようですね。
お怪我がなくて良かったですね。色もあのような
色ですか。こちらでは昨日あたりから蝉の声が
聞こえます。暑い暑いの連発、それでも私のお寺の
お施餓鬼が10日なのできょうはお墓のお掃除に
行ってきました。
スズメバチの巣は初めてしっかりと見ました。
本当に徳利をさかさまにしたようですね。
お怪我がなくて良かったですね。色もあのような
色ですか。こちらでは昨日あたりから蝉の声が
聞こえます。暑い暑いの連発、それでも私のお寺の
お施餓鬼が10日なのできょうはお墓のお掃除に
行ってきました。
Posted by つる at 2011年07月02日 21:20
サンダーさん こんばんは(^^)
先日は色々とありがとうございました。
一日に一旦退院して家に戻り、検査の日にちが決まったら又札幌に来ます。そして結果が出たら入院治療が始まります。
今は検査結果が良い事を願う限りです・・・
スズメバチ怖いですよね。
スズメバチの巣 凄いですね~。初めてじっくりみました。
ホントに徳利の形をしてるんですね。
先日は色々とありがとうございました。
一日に一旦退院して家に戻り、検査の日にちが決まったら又札幌に来ます。そして結果が出たら入院治療が始まります。
今は検査結果が良い事を願う限りです・・・
スズメバチ怖いですよね。
スズメバチの巣 凄いですね~。初めてじっくりみました。
ホントに徳利の形をしてるんですね。
Posted by がこ at 2011年07月02日 22:13
つるちぁん~暑いですね、こちらは朝から蒸しています。
蝉が鳴きだしましたか。
どうやら、今年の夏も暑そうですね。
くれぐれもご自愛下さいね。
蜂の巣には驚きました。
こんなに近いところに作られるとはね~
カラスとヒヨドリも近くに巣を作っているようで、
どこかの猫が外に出た時は一斉に威嚇の鳴き声がにぎやかになります。
今朝のニュースで熊が住宅地に出て来たと言っていました。
学校や病院が近くにあるので注意を促していました。
外出はくれぐれもお気をつけて下さいね。
蝉が鳴きだしましたか。
どうやら、今年の夏も暑そうですね。
くれぐれもご自愛下さいね。
蜂の巣には驚きました。
こんなに近いところに作られるとはね~
カラスとヒヨドリも近くに巣を作っているようで、
どこかの猫が外に出た時は一斉に威嚇の鳴き声がにぎやかになります。
今朝のニュースで熊が住宅地に出て来たと言っていました。
学校や病院が近くにあるので注意を促していました。
外出はくれぐれもお気をつけて下さいね。
Posted by サンダーソニアM at 2011年07月03日 09:48
サンダー母さん~こんにちわ♪
蜂の巣を発見した時は驚いたでしょうね。
枝をポキっと切って袋に入れて処理する…と、想像だけでは簡単に思えるけれど。
慎重な処理が必要なんですね。
ご主人は検査後の疲労は回復しましたか?
間寛平さんも患っている病気ですよね?
進行度は心配ないようですが、メンタルケアが今後は大事なのかな。
昨日、次男の中体連が終わりました@野球部
札幌支部ブロック準決勝で敗退。
練習試合でも勝っていた相手に、普段はない内野ミス(譲り合い)が多発しました。
今年の3年生父母は応援団結もすごくて盛り上がりました。
特にわが家のパパが…(笑)
とりあえずこれで次男の部活も終了です。
今日は仲間のお宅で焼肉パーティーがあり出かけてゆきました~
明日からは受験に向けて走るのみ?かな。
蜂の巣を発見した時は驚いたでしょうね。
枝をポキっと切って袋に入れて処理する…と、想像だけでは簡単に思えるけれど。
慎重な処理が必要なんですね。
ご主人は検査後の疲労は回復しましたか?
間寛平さんも患っている病気ですよね?
進行度は心配ないようですが、メンタルケアが今後は大事なのかな。
昨日、次男の中体連が終わりました@野球部
札幌支部ブロック準決勝で敗退。
練習試合でも勝っていた相手に、普段はない内野ミス(譲り合い)が多発しました。
今年の3年生父母は応援団結もすごくて盛り上がりました。
特にわが家のパパが…(笑)
とりあえずこれで次男の部活も終了です。
今日は仲間のお宅で焼肉パーティーがあり出かけてゆきました~
明日からは受験に向けて走るのみ?かな。
Posted by 札幌のなお at 2011年07月03日 09:54
がこちゃん~蒸しますね~
検査だけでも体力が消耗します。
元に戻るのも時間がかかります、
焦らず見守ってあげましょう。
大事なことはお父さんは、自分が体の調子が悪い時に!!
‘’怒りやくなる‘’傾向がありますので、
お母さんに伝えておいて上げて下さい。
「お父さん、体調が悪いんだ~」と理解して受けと止めて上げておくと
良いです。
沢山の選択がある事も安心ですが、
今は、検査の結果待ちだけにしましょうね。
がこちゃん自身もストレスためないようにね。
苦しいときはいつでも遊びに来て下さい。
検査だけでも体力が消耗します。
元に戻るのも時間がかかります、
焦らず見守ってあげましょう。
大事なことはお父さんは、自分が体の調子が悪い時に!!
‘’怒りやくなる‘’傾向がありますので、
お母さんに伝えておいて上げて下さい。
「お父さん、体調が悪いんだ~」と理解して受けと止めて上げておくと
良いです。
沢山の選択がある事も安心ですが、
今は、検査の結果待ちだけにしましょうね。
がこちゃん自身もストレスためないようにね。
苦しいときはいつでも遊びに来て下さい。
Posted by サンダーソニアM at 2011年07月03日 10:07
なおさん~ハーフマラソンですね~テレビ観戦楽しみです~
蜂の巣駆除できて、良かったですよ~
今日は、安心して庭に出ています。
スズメ蜂は結構大きいので怖いですよ~
次男ちゃん、キャプツンですものね頑張りましたね~ご苦労様でした。
パパの応援も力が入って頑張ったんですね、
お二人は子育て上手です、いつも安心していますよ。
主人の治療は、3ヶ月に1度のホルモンで良いそうです。
しかし…その注射が痛いんだそうです、
お腹の皮下脂肪の所に打つようです。
その日は、あらかじめ「ペンレステープ」を2時間前に張って置く。
皮膚の表面を麻酔するお薬です。
痛みがどの位和らげることが出来るかですね。
私は普通の注射針では経験あり、まったく痛みは感じませんが。
ホロモン注射の場合は分かりません。
今月13日に始めてうちます。
主人の痛みは私も痛いの~(T_T)
蜂の巣駆除できて、良かったですよ~
今日は、安心して庭に出ています。
スズメ蜂は結構大きいので怖いですよ~
次男ちゃん、キャプツンですものね頑張りましたね~ご苦労様でした。
パパの応援も力が入って頑張ったんですね、
お二人は子育て上手です、いつも安心していますよ。
主人の治療は、3ヶ月に1度のホルモンで良いそうです。
しかし…その注射が痛いんだそうです、
お腹の皮下脂肪の所に打つようです。
その日は、あらかじめ「ペンレステープ」を2時間前に張って置く。
皮膚の表面を麻酔するお薬です。
痛みがどの位和らげることが出来るかですね。
私は普通の注射針では経験あり、まったく痛みは感じませんが。
ホロモン注射の場合は分かりません。
今月13日に始めてうちます。
主人の痛みは私も痛いの~(T_T)
Posted by サンダーソニアM at 2011年07月03日 10:52
蜂の巣、早めに駆除出来て良かったです~~
庭木の剪定中に何も気が付かずに蜂の大群に襲われることって
ありますから。
暑くなってくると蜂の動きも活発になるのでしょう。
大事にならなくてホント良かったですね。
庭木の剪定中に何も気が付かずに蜂の大群に襲われることって
ありますから。
暑くなってくると蜂の動きも活発になるのでしょう。
大事にならなくてホント良かったですね。
Posted by ぱるちゃん at 2011年07月03日 13:29
ぱるちゃん~今日は、さすがに暑いです。
蜂の巣には驚きました。
駆除してしまい、かわいそうですが…
ご近所の方にも迷惑かけられないですかね。
ホッとしています。
蜂の巣駆除の会社が意外と少ない事も分かりました。
遠足の子供たちを襲う事もありますから、
怖いです~
暑くなります、ご自愛下さい。
蜂の巣には驚きました。
駆除してしまい、かわいそうですが…
ご近所の方にも迷惑かけられないですかね。
ホッとしています。
蜂の巣駆除の会社が意外と少ない事も分かりました。
遠足の子供たちを襲う事もありますから、
怖いです~
暑くなります、ご自愛下さい。
Posted by サンダーソニアM at 2011年07月03日 16:04
ウウーン、これはこれは、 サンダーソニアM さん特種写真ですよ。
“雀蜂の巣”爺ィは80年生きて来ましたが、未だ実物見たことございません。
凄いですねえ、でも近寄らないでくださいね。
“雀蜂の巣”爺ィは80年生きて来ましたが、未だ実物見たことございません。
凄いですねえ、でも近寄らないでくださいね。
Posted by jijii at 2011年07月04日 16:32
jijiiさん~今晩は~
私も始めてです。
気候のせいでしょうか…
それにしても怖かったです。
望遠で写すと良いんだと教わりました。
そうすると、もっと大きく撮れたんですね、
残念です。
暑くなってきます、ご自愛くださいね。
私も始めてです。
気候のせいでしょうか…
それにしても怖かったです。
望遠で写すと良いんだと教わりました。
そうすると、もっと大きく撮れたんですね、
残念です。
暑くなってきます、ご自愛くださいね。
Posted by サンダーソニアM at 2011年07月04日 20:40
蜂の巣でしたか、ビックリされたことでしょう。
すずめ蜂の話題は、毎年新聞でみます。
農家の屋根裏とか軒下に多いようですね。
さされると大変で、命を落とすこともあるようです。
早く見つけてよかったですね。素人は手を出さず
最寄の役所などに相談するといいですね。
すずめ蜂の話題は、毎年新聞でみます。
農家の屋根裏とか軒下に多いようですね。
さされると大変で、命を落とすこともあるようです。
早く見つけてよかったですね。素人は手を出さず
最寄の役所などに相談するといいですね。
Posted by なっちゃん at 2011年07月07日 16:00
なっちゃん~あついですね~
庭にスズメ蜂が飛んで来ていました。
まさかまさか、巣が有るとは思いもしませんでしたから、
驚きました、草を刈っていた娘に威嚇してきたんです。
怖かったです、札幌には駆除の会社が意外と少ないことが分かりました。
始めての経験でした。
庭にスズメ蜂が飛んで来ていました。
まさかまさか、巣が有るとは思いもしませんでしたから、
驚きました、草を刈っていた娘に威嚇してきたんです。
怖かったです、札幌には駆除の会社が意外と少ないことが分かりました。
始めての経験でした。
Posted by サンダーソニアM at 2011年07月08日 10:56
こんにちは、いつもコメント頂き感謝します、薔薇✿花✿緑の散歩道から飛んできました、(笑)ブログ 一気に3月11日まで見せて頂きました、お写真の素晴らしいのと私の大好きな山野草がいいですね、シラネアオイ、エゾエンゴサク、ひとり静、などなど、介護をされているんですね、私の母も父が50歳で脳出血で倒れ7年間介護してました、見ていてなんか大変なご苦労されていらしゃる事お察しいたします、涙が溢れて来ました。わたしは看護師をしていまして3年前退職しました、特別養護老人ホームで7年勤務してました。入浴サービスのバイトでしたことあるんですよ、今は娘の所に来て孫と遊んでいるんですよ、ではお体ご自愛して下さい、
Posted by びいこ at 2011年07月09日 14:48
これは一度で覚えました。
スズメバチは、撮影中時々遭遇しますが、巣を見たのは初めてです。
気を付けます。
鹿児島の旅館の玄関先に、直径60センチほどの蜂の巣が飾ってあるのを
見たことがありますが、これとは違い丸かったです。松ぼっくりの形でした。
レンコンの種の形の蜂の巣は、仕事中によく見かけます。
フマキラーをかけて、取り除きます。
でも、刺されたものも数名います。
普通の蜂でも刺されたら、痛くてはれ上がりますからね、スズメバチなら
大変でした。
とにかく巣が取り除かれて、よかったですね。
スズメバチは、撮影中時々遭遇しますが、巣を見たのは初めてです。
気を付けます。
鹿児島の旅館の玄関先に、直径60センチほどの蜂の巣が飾ってあるのを
見たことがありますが、これとは違い丸かったです。松ぼっくりの形でした。
レンコンの種の形の蜂の巣は、仕事中によく見かけます。
フマキラーをかけて、取り除きます。
でも、刺されたものも数名います。
普通の蜂でも刺されたら、痛くてはれ上がりますからね、スズメバチなら
大変でした。
とにかく巣が取り除かれて、よかったですね。
Posted by Kiyo at 2011年07月09日 17:35
びいこさん~遠くからありがとう~
そちらの気候はどんなかな~
ご両親を見取ったんですね、なによりの親孝行ですね。
素敵なキャリアをお持ちで尊敬します。
主人の介護は私の得意分野なので頑張れています。
肺炎が一番怖いですね。
寝たきりが肺炎の原因と言われてきましたが、
近頃は、口腔清拭をしっかりする事が肺炎予防と言われています。
医学は日々進化していますね、テレビでも「家庭の医学」などで勉強出来ますよね。
もっと早く知って置きたかったですよ~
お孫さんと幸せですね、お帰りお待ちしています~
そちらの気候はどんなかな~
ご両親を見取ったんですね、なによりの親孝行ですね。
素敵なキャリアをお持ちで尊敬します。
主人の介護は私の得意分野なので頑張れています。
肺炎が一番怖いですね。
寝たきりが肺炎の原因と言われてきましたが、
近頃は、口腔清拭をしっかりする事が肺炎予防と言われています。
医学は日々進化していますね、テレビでも「家庭の医学」などで勉強出来ますよね。
もっと早く知って置きたかったですよ~
お孫さんと幸せですね、お帰りお待ちしています~
Posted by サンダーソニアM at 2011年07月09日 20:44
kiyoさん~こんばんは~
ススメ蜂は大きくて怖いですね~獰猛です。
度々見かけていたんですよ。
今年はミツバチも来ています、ミツバチは減っているらしいですから、
見守っています(逃げて家に入り見守っています)
蜂の巣には、野球選手が打撲した時に吹き付けるスプレイを吹きかけるのが良いそうです。
山での撮影の時は気をつけて下さいね。
ススメ蜂は大きくて怖いですね~獰猛です。
度々見かけていたんですよ。
今年はミツバチも来ています、ミツバチは減っているらしいですから、
見守っています(逃げて家に入り見守っています)
蜂の巣には、野球選手が打撲した時に吹き付けるスプレイを吹きかけるのが良いそうです。
山での撮影の時は気をつけて下さいね。
Posted by サンダーソニアM at 2011年07月09日 20:55