さぽろぐ

日記・一般  |札幌市北区

ログインヘルプ


2011年02月12日

除雪ボランティア

ブログのお友達の(私よりず~っと若い方)のお嬢さんのお話です。

中学生のリーナちゃんのクラスでは、
一人暮らしのお年寄りの所に除雪のボランティアに行っていると知りました。
今年は大雪に見舞われ、高齢者はさぞ心細かったと思います。

土曜日はオレンジペコで
除雪ボランティア




11日の金曜日の朝刊に
『高齢者、障害者世帯を守れ』
『除雪奉仕広がる組織化 地域一丸中学生も』と載っていました。

「あっ、リーナちゃんの学校かな~」
新聞には、「北野中野球部員の4人が登下校の途中に立ち寄り、
玄関から道路までの間を雪かきしている」とありました。

除雪の出動は、「市の除雪車が出動する基本の10cm以上の降雪がある時」との事で、
除雪の際は高齢者の安否確認も兼ね、作業終了後に必ず住居者に声を掛けることになっているそうです。
少年達は「役に立てるのでうれしいかな」と照れ、
お年寄りのお宅では「大変助かるし、孫に会っているみたいです」と話しています。

北野地区町内会の除雪ボランティアは、15年前から行われており、
当初は10世帯にも満たなかったが、今冬は80世帯に増加とあります。
ボランティア約130人のうち、地元中学生が約60人を占めるとありました。

除雪ボランティアに詳しい札幌国際大の教授は、
「もはや行政に頼れる時代ではないし、
いずれ学生頼りにならざるを得なくなる。
地域密着型のNPO法人の除雪の持続可能な取り組みが必要だ。」と話している。

リーナちゃんは、こんなにも大切で大変なボランティアを頑張っているんですね~

偉いです~きっと素敵な人になりますね。


あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(コーヒーブレーク)の記事画像
「小さい農業で稼ぐ」農業文協の本
ご無沙汰していました
初詣は琴似神社へ。
北海道神宮「年末詣」
ミャンマーからゾウさん到着
札幌市民交流プラザ
同じカテゴリー(コーヒーブレーク)の記事
 「小さい農業で稼ぐ」農業文協の本 (2019-05-26 08:03)
 ご無沙汰していました (2019-02-16 18:06)
 初詣は琴似神社へ。 (2019-01-03 18:57)
 北海道神宮「年末詣」 (2018-12-31 17:32)
 ミャンマーからゾウさん到着 (2018-12-01 18:52)
 札幌市民交流プラザ (2018-10-20 14:17)

Posted by サンダーソニアM at 18:35│Comments(12)コーヒーブレーク
この記事へのコメント
今晩は サンダーソニアM さん

北国の大雪は除雪ボランテェアの方々の奉仕を
されていらっしゃるお話はテレビでも放映されて
います。リイーナちゃんも若いのに立派ですね。
高齢者がだんだん多くなって不安な日々を過ごされて
いらっしゃるときにボランテアが除雪奉仕に
来て下さればどんなにか心強いことでしょう。

土曜日のオレンジペコ美味しそう!私も
コーヒーより紅茶のほうが好きです。

昨日の雪も止みました。椿のことですが
古老の話では挿し木の花は下向きに咲き
実生の(種から)花は上向きに咲く聞きました 。
我が家のは下向きに咲いています。
Posted by つろ at 2011年02月12日 20:22
つるちゃん~こんばんは~

中学生のリーナちゃんがお年寄りの為に除雪をと思うと…
ジ~ンときます。
北国の除雪は一仕事です、偉いですね~
おねえちゃまは雪祭り会場で、障害者の方の車椅子移動のボランティアに出かけたそうです。
二人とも貴重な経験をしていますね、
きっと優しい心の持ち主なんでしょうね。
親御さんも偉いし学校の環境も良いんでしょうね。
立派な大人になるでしょう、嬉しいです。
厳しいニュースが多い昨今なにか嬉しくなりました。

椿の花の生態ですね、そうなんですか。
なるほど不思議ですね。



       
Posted by サンダーソニアM at 2011年02月12日 21:37
サンダーさん!
リーナのこと記事にしていただきましてありがとうございました。(恐縮です・・・)

リーナに見せたところ・・・テレテレになって喜んでいました。

朝早く起きるのが苦手なリーナにとって
登校前の除雪ボランティアは
張り切って出かけられる日ばかりではないんですよ~。
よれよれしながらバタバタと余裕なく出かけていましたから。

でも、みなさんの温かいお言葉がすごく励ましになったようで
やる気満々の表情になっていました。

サンダーさん!つるさん!ありがとうございます!!
Posted by chiha(リーナ母です) at 2011年02月13日 07:01
chihaちゃん~雪祭りが終わったら、春ですよ~

リーナちゃんの朝の情景は手に取るように見えていました。
辛いですよ~~
だから、偉いと思ったんです。

楽に出来る事には『偉い』とは言えないもの~
今の年齢から、ボランティアの経験をする事はとても大事な事ですね。
「なにがあっても自分だけを大事にして、
困っている人の事にきずかない大人も多いと思う!!」

リーナちゃんが周りの人の潤滑油になって物事が上手くいったり、
楽しくなったり、幸せになるんですよ~

辛い事を乗り越えて優しくて、強い人になって下さい。
応援していますよ~
背伸びしないで、壁に当たったらパパよママにぶつかって良いよ、
あなたのご両親はドンと受けてくれます。

雪が降ってきました、明日の朝は出動かな~
リーナちゃん頑張ってね、

新聞見た人は、皆応援しています(*^_^*)
Posted by サンダーソニアM at 2011年02月13日 14:21
こんにちは。
新潟県だったかな?でもボランティアの方が雪下ろしを手伝っていました。
宮崎では屋根に積もった灰を掃除していました。
私にも体力と時間があったら・・・と思いますが・・。
温かい人の繋がりですね。
Posted by ぱるちゃん at 2011年02月13日 16:50
ぱるちゃん~こんばんは

新燃岳の火山灰も大変ですね。
この先、雨が心配です。

ボランテア活動も指導してくれる人がいないと、ただ疲れるばかりでしょうね。
阪神の災害の経験が参考になって指導してくれる方もいらして、
スムーズに事が運んでいる様です。
社会にどれだけ御礼が出来ますかね~
心がけましょうね。
Posted by サンダーソニアM at 2011年02月13日 17:32
こんばんは、いつもコメントありがとう御座います。
横浜も14日の夜は、大雪でした。
そちらの方からみれば、小雪かもしれません。
たしかに雪かきは大変ですね。
テレビなどで豪雪地帯では、高齢者の方は気の毒に
思います。あの大雪ではボランティアの方が神様に
みえるとか、その意味合いが良くわかります。
中学生の方が雪かきをされているとか、素晴らしい
ことだと思います。その輪が大きくなるといいですね。
Posted by なっちゃん at 2011年02月15日 21:33
なっちゃん~ご無理しないで下さい

若い方達の力は本当に頼もしいですね。
ボランテア活動はあちこちにあるようです。

札幌市では災害に対しても市で準備で出来る事には限界があります、
市民の皆さんも「自分の事は自分で守りましょう」と言ったニョアンスで
すから。
助け合い精神が必要ですね。
若いときからボランテア精神が身につく事は大事ですね。

もうじき暖かくなります、お体お大事ね。
Posted by サンダーソニアM at 2011年02月16日 07:36
サンダー母さん~こんにちわ♪暖かいですね。

除雪ボランティアをする中学生たち、立派ですね~
こうして人のためにできることをすすんでする行動は、
きっと思いやりのある大人になるでしょう。

私のすむエリアでは、高齢者は登下校中のパトロールや交通安全をしてくれていますしね。

リーナさん、頼もしいですね。
Posted by 札幌のなお at 2011年02月16日 14:21
なおさん~暖かい日が続いていますね

若い人が一所懸命なニュースを知ると嬉しいですね~
就職活動が難しい世の中になり気の毒です、
「政治家さんしっかりたのみますよ!」ですよね。

一人暮らしの高齢者も多いようです、
地域で支え合って生きたいです。
人間必要とされている事が生きがいだそうですから~

お兄ちゃん達、今年は風邪ひいていませんね、
インフルエンザに2度かかった礼もあります、
油断できませんね。
Posted by サンダーソニアM at 2011年02月16日 17:15
サンダーさん

オレンジペコ美味しそうです(^ε-)☆

私の中では珈琲より紅茶のほうが ゆっくり出来る時に飲むもの…のイメージがあります。

あえてそういう時間を作るサンダーさんの姿勢が素敵に感じます~


中学生の除雪ボランティア立派ですね~
何かとボランティアなどは行動を起こす迄に時間がかかるもので。

私みたいに思ってるだけの人間は沢山いるはず

もう動いてるリーナちゃん
拍手します。
無理しないで頑張ってほしいです

また週末は雪になりそうですね
サンダーさんも気温差で風邪などひかれませんように
Posted by ますちゃん at 2011年02月17日 10:41
ますちゃん~絵文字可愛いです、明るく楽しくなります。
        私はできないんです~(>_<)
        いつか、挑戦します。


リーナちゃんのお陰でボランテア活動がいろいろ有ると分かりました。
世の中捨てた物ではないと関心しています。
支え合っいって感謝し合って上手くいくんだね。
これで景気回復と働く所が沢山出ると、残酷な事件も減る様におもうのですが…
自分が気ずか無くてもやっているんですよ。
スーパーで目撃したことですが。

沢山のレジが空いているのに、並んで待っている
お婆ちゃんがいました、
自分の番に来たら生き生きと、そのレジの人と話しているんです。
「しばらく顔見なかったけど元気だった~」
「今日は何のご馳走作るの」などと声がけしているのをみて、
久しぶりに話が出来たのかな~と勝手に見ていましたが。
お婆ちゃんは元気に帰って行きました。

思いました、立派なボランチアだと。
ますちゃんも気が付かないけれどボランチアしているんですよ~
今日から意識してみましょう~(*^_^*)
Posted by サンダーソニアM at 2011年02月17日 11:33
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
除雪ボランティア
    コメント(12)