恵庭 梅花藻
思いがけなくオープンガーデンに続き今日は
梅花藻(バイカモ)を見に行って来ました。
恵み野中央公園に車を置きスタートです
遊水路恵み野南緑地が続きます
川面にゆらゆらと涼し気です
小さな可愛い花が空に向かってゆらゆらと揺れています
閑静な住宅地の真ん中を流れていたとは… 信じられない
折り返し帰り道です
春は桜並木が見どころ秋は紅葉も楽しめます
小川の両脇は閑静な住宅が続いています
ここから駐車場の下を流れ続いています
3段の滝ですが、結構な水の流れの音が清涼を演出しています
池に流れ込んでお終いです
今日のランチは、札幌・医大前の
「スープカレー ばぐばぐ」美味しかったです
茂漁川(もいざりがわ)について調べてみました。
恵庭市のいのちと暮らしを育んできた「母なる茂漁川」
古来より鮭が遡上する清らかな川でした。
1990年に北海道で2番目の「ふるさとの川 モデル事業」に
認定されました。
素顔の水辺作りをテーマに、川底に自然の土や石を戻し
水際に柳を植えたりなどして緑化護岸を行ったことで
緑豊かな河川に生まれ変り、水中の妖精「梅花藻」が咲く
緑豊かな水辺になったことが分かりました。
今回、素敵な恵庭の町にお邪魔して市民の方の協力があってこそ成り立っているんだと感じました。
関連記事