積丹~ニセコドライブ

サンダーソニアM

2015年07月12日 17:29

同居している娘の家に新車が来ました。
5月の函館旅行の時、電気自動車「日産リーフ」を試乗して決定したわけです。
婿殿は9年ぶりの新車です。

「暑さ本番」なんと芽室では34.8度に!
札幌でも今季初の夏日です。
こんな日はドライブにかぎります。



電気自動車は1回の急速充電に30分程かかりますが
我が家ではなんの苦にもなりません







見事な積丹ブルー(日本の渚百選 積丹岬)








雲も涼しげに歓迎してくれました







今日の目的の一つ、「うに丼」といきたかったのですが欲張って
「三色丼」にして3つの味を味わいました~活うにはやはりおいしかったです~







途中、古平町の神社例祭「北海道天狗の火渡り」祭りに遭遇
なかなかの見ごたえでした。
伝統を絶やさず受け継がれて居る事に関心しました








ばれいしょの花が満開~見られるとは思いませんでした








羊蹄山をバックに秋の収穫を待っています~







ニセコの町の彼方此方の、オリジナルの牛のオブジェが目を引きました







カラフルですね~




日ハムは西武と3連戦は地元ドームでの対戦。
3日間、来場者には選手とおそろいのラベンダー色のユニフォームがもらえます。
応援席にラベンダーの花が咲いたようです。

先日富良野、美瑛にラベンダーを広めた「ファーム富田」の創業者の方が亡くなりました。
ご苦労は並大抵ではなかったのでは。

その昔(25年程前)、ラベンダー畑を観に行った時のこと。
富田さんのお宅の玄関先に、
色取り取りの着物の橋切れで作った匂い袋が小さな籠に入れて売っていました。
その時偶然に富田さんがいらして
「おふくろが針仕事が好きで作っているんです」と
話されて居たことを思い出しました。

テレビに映った球場は北海道にラベンダーを広めてくれた        
富田さんの追悼とさえ感じました。
いまの季節は道内いっぱいラベンダーの香りがそよ風に乗って吹き渡っています。

関連記事