鎌田實先生の事 №2

サンダーソニアM

2010年08月26日 21:11

やっと、朝晩は秋の気配を感じる様になりました。
今年の夏は、夏日を通り越して猛暑日や熱帯夜とか、初めての体験をしています…。
まだまだ気がぬけない様ですね。


露草




「がんばらない」を読んで。
沢山の方との別れの現場が愛情をこめられて書かれています。
悲しい本ではなかったです。誰しもが“死”と向かう訳ですから。
頭の片隅にしまって置きます。

また、このような事も書いてありました。

 生物は「体内時計」をもっているという。
 四季ごとの植物の開花や落葉、鳥の渡りなど、生物周期を決める時計。
 縄文人のもっていた体内時計には、ゆっくりと自然で、
 しかも正確な野生の時計だったのであろう。
 彼らの体内時計には、死もインプットされていたのではないだろうか。
 ぼくら現代人の体内時計にも、死は仕掛けられているはずであるが、
 その仕掛けの気づかない人間が多くなっている。

確かにその通りだと感じます。
地球の温暖化も関係しているのでしょうか…。


関連記事